プロが教えるわが家の防犯対策術!

不要になったPCのHDD(のデータ)を破壊したいのですが、NETでは色々書かれていますが、塩水に数日間浸漬したくらいではディスク自体は錆びないので、うまく分解してディスクを取り出せばデータが読み取れるようになるのでしょうか?
また、電熱器等で150~200℃とかに加熱してもデータ自体は壊れないものなのでしょうか?

また、もしディスクを取り出したとしてどうやってデータを読みとるのでしょう?
他のHDDのディスクと交換してPCにセットして、と言うことでしょうかね?

A 回答 (12件中1~10件)

一番簡単なのは、


金槌でたたいて内部破壊、あるいは、ドリルで穴をあける、
と言う方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金づちでは中々壊れなくて却って心配なので。
完全フォーマットは6台分のHDDがあるので時間がかかりすぎて。。。。

お礼日時:2021/12/15 08:07

ローレベルフォーマットを掛ければ


全てのセクタに00を書き込む作業ですから
基本的に 復元不可となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

6台分のHDDなので時間と手間がかかりすぎるので。。。

お礼日時:2021/12/15 08:08

過激な事やらないでも基板の抵抗やコンデンサを壊せば使えなくなります。


小さめのマイナスドライバーでこじって取るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すでにHDDを取り外して接続部分は壊してあるのですが。
中身(プラッタ)が心配で。。。。

お礼日時:2021/12/15 08:09

ああ。

コンデンサを壊すだけなら、簡単に直せるからデータは丸っと取り出せる。
同じモデルの基盤に交換すりゃいいんだ。

・・・

ってことで、「物理的にディスク(プラッター)を壊す」か、「磁気的にデータを壊す」かの選択になります。

塩水につけても周りが錆びるだけなのでデータは残っています。

加熱するなら磁力が無くなる温度(キュリー温度:約770℃)まで上げる必要があるので、200℃程度じゃまったく話にならない。

確実に壊すなら、すでに回答があるように穴を開けて「物理的に壊す」のが確実。
五寸釘を打ち込んで貫通させれば完璧です。

低レベルフォーマットも実はそれなりの知識と機材があればデータ復元できるので、
エロ動画でデータをディスクいっぱいに上書きして「磁気的にデータを壊す」方が確実だったりする。
(エロである必要はないけど、復元を試みた人の心を折るにはこれが一番)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありあg等ございます。

5寸釘が確実そうですね。

お礼日時:2021/12/15 08:11

壊すのは、階段のような段差のあるところに立てかけて、思い切り踏みつければ良いだけのこと。


データーを読み取るのはもっと簡単だ。USB接続の箱を買って、その箱の中にHDDを入れるだけのことだから。データーを消したとしても復元ソフトで復元する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
一応すでにHDDの外側(接続部分)は壊してあるのでUSB接続のお立ち台では使えない状態ではあります。

お礼日時:2021/12/15 08:12

一般人のHDDを金暇掛けて復元する奴は居ない。


なのでローレベルフォーマットで良い。
心配ならTVの録画に使えば復元不可になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

6台分のHDDはあるので時間と手間がなくて。。。

お礼日時:2021/12/15 08:13

HDはほぼ密閉されていますので、塩水に浸けた程度ではどうにもなりません。

加圧すりゃ内部に染み込むでしょうけど。日本海溝にでも沈めれば・・w
プラッタはほとんどがステンレスなので、穴を開けても開いていない部分の磁気は残ります。百万円単位でカネをかければ読み取れます。
プラッタだけ取り出して、専用の機械でセクタ毎に磁気を読み取るんですよ。間違ってもPCでは出来ない。
大昔のHDなら、トラックが太いので別のHDへ組み込んでも何とかなりましたが、今どきのは無理。

ゼロライト。0のデータを全てのセクタへ記録すれば読み取れなくなります。というか、0のデータが読み取れるだけなので、元のデータは消えます。
磁気の強さで前のデータを復元できるとか何とか・・
千万円単位でカネかければそうなのでしょう。
だったら、複数回ゼロライトすればOKです。
フリーソフトでできます。時間はかかりますけど。1TBで数時間くらいかな?

溶鉱炉へ放り込めば完璧です。さすがにターミネーターのようにはいきません。(知り合いに勤務してる人がいればイイネ、不純物が・・・w)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一応塩水に表面張力の低い溶剤を混入していて、HDDから長い間泡が出ていましたので内部まで浸透したとは思われそのままではHDDとしては絶対に使用でいないまでは完了していると思います。

がプラッタが生きていた場合(そのようですね)はやはり5寸釘ですかね?

お礼日時:2021/12/15 08:17

書き込んであるデータを完全に読み出せなくしたい場合は、下記の 「DESTROY」 を使って下さい。



HDDのデータを完全消去!フリーソフト「DESTROY」の使い方
https://webdesign-ginou.com/hdd_destroy
<下記引用>
・続いて「上書きの回数(消去の種類)」を選択します。メニュー画面の0~9部分が、上書きの種類になります。
・DESTROY付属のメモにそれぞれの違いが記載してあります。
・基本的に、数字が大きくなるほど消去の精度が高まるということのようですが、その分作業時間も増えますので 個人用途には「3」くらいが良いようです。
・なので、わたしは「3」をキーボードにて入力しました。

3 番の 3 回の上書きでサルベージが不可能になります。

・最初の1回はオール0(バイト・データとしては0x00)を書き込み、次はオール1(バイト・データとしては0xff)を書き込み、そして最後にランダムなデータを書き込む。
・3回書き込むのは、(磁気記録メディアにおける)残留磁気などの影響をなくすためであり、米国防総省(DOD)などで決められた消去手順である。
・例えば1回だけ0を書き込むとすると、それ以前の磁気データのパターン(1か0)に応じて、どうしてもわずかながらもゆらぎが生じる(もちろんこれはアナログ的なミクロの視点で見た場合の磁気データ・パターンの話であり、デジタル的には正しく0になっている)。
・また、メディアの記録方式によっては、常に同じ位置に書き込まれるわけではなく、多少の位置のずれが生じ、以前のデータがわずかながらも残っている可能性がある。
・このような影響を極力除くため、最初にデータを1回書き込み、次はその反転データを書き込み、さらにランダムなデータを書き込むようにしている。

パソコンを CD で立ち上げて走らせます。TB 級の HDD は、相当時間がかかりますので、寝ている間の夜中にでも実行して下さい。それでも終わっていない可能性があります(笑)。

光学ドライブがない場合は、「Rufus」 等で USB メモリから立ち上げるようにしても良いでしょう。※実験はしていません。

様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html

HDD に記録円盤(プラッタ)は、取り出して専用に読み取り装置にかければ、大概はサルベージできてしまいます。精密な装置なら 「0」 フィルをした後でも読み出せる可能性があります。物理的に破壊しても、溶鉱炉にでも放り込まなければ、砕けた破片からでもデータの一部は復元できるでしょう。ドリルやハンマーで壊すのは、HDD として扱えないようにできるだけです。また、プラッタには無傷な部分が残っていますから、それを回収して復元すれば、情報が入手できますね。「DESTROY」 でデータの痕跡を完全に消してからなら、破壊しても大丈夫だと思います(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳細な情報ありがとうございます。
参考になりました。
但し、HDDが6台(以上)あるので一括処理できないかと。

他の回答者様のご回答から推察するに、プラッタからの復元作業(装置)を知らないのですが、簡単ではなさそうなのでプラッタレベルの完全破壊はあきらめようかと。。
HDDとして絶対に使えないレベルで妥協しようと思います。

最後は5寸釘???(どちらも手元にないのですが)

お礼日時:2021/12/15 08:23

ハンマーでHDDを叩き壊す。


地面で叩き壊すし、少しでもゴミが入りますし、プラッターの方にダメージが加わることにもあなりますから、データの取り出しは非常に困難。

分解してといっても、HDDを分解して、プラッターだけを塩水に浸して放置しただけで、錆が発生するでしょう。
すでに分解したものをわざわざつけるのは難しいです。
また、プラッターとかを取り出すような作業って、いくらきれいな部屋としても、クリーンルームとかでの作業が求められるようなものですから、それをクリーンルーム以外での分解をするんですから、それだけでも復元が非常に困難。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ハンマーでは不安があったもので。

お礼日時:2021/12/15 08:19

ステンレスですから錆にくいですよ。

基板や配線、ベアリングなどは傷みますが、程度問題で復活も不可能ではないでしょう。
泡が出ていても果たして内部の空気なのかどうか・・・ケースの分解は簡単ですから開けてみればはっきりしますけどね。
そんな不確実な方法よりもソフトウェア処理の方がはるかに確実です。
構造や性質を理解しないで、感覚だけで壊せば、みたいな判断は間違いです。(資源も無駄にします)
デスクトップPCや外付けケースがあれば何台でも同時に処理できます。稼働させて数日放置しておくだけで間違いなく消去できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に使用しなくなったPCが6台あり、本体のみなので起動させるだけで場所と付属品を接続して・・・
で物理的に一括で手間暇かけずに廃棄する方法を検討しています。

お礼日時:2021/12/17 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!