dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I eat fish
I eat a fish
I eat fishes

A 回答 (4件)

★ポイント


魚1匹について話す時はa fish を使い(I catch a fish)同じ種類の魚がたくさんいることを話す時にはfish を使います。
→単数と複数が同じ形になる単語です。
・1匹→a fish
・2匹→two fish
・3匹→three fish
※何匹でも1種類の魚なら
fish
注意→魚が数種類の時はfishes となることも
(例:タイ、ヒラメ、カレイ

fishのつく言い方紹介
・many kinds of fish
・some fish

fishについての考え方
>群れでひとかたまりと認識される対象(人間にとっての狩猟、漁猟の対象)は「複数のs(es)がつかない」ことが多いです
→10匹でもten fish
(厳密に言うと同じ種類
例:さんま10匹)

fishを使ったことわざ
・There are plenty more
fish in the sea.
海には他にいっぱい魚がいる→失恋した人には
いい人は他にもいるよという慰め
→失敗した人には好機はいくらでもある、という慰め

あなたの質問の英文は
それぞれ意味が違います。aがつく時は1匹だし、
aがつかないfishはお魚さん全体のことを言ってますし
(魚というもの魚全般)
fishesなら種類の違うお魚さんが複数いる、という事
...
    • good
    • 1

どれも現在形なので、習慣的なことを言っています。



I eat fish  私は魚(というもの)を食べます。
I eat a fish (例:I east a fish for breakfast every morning. ) 私は毎朝一匹の魚を食べます。
I eat fishes 私は(いろんな種類の)魚を食します。
    • good
    • 0

fish は本来、総称を示す集合名詞です。

日本人は日常、魚に馴染みがあって、名前も多数知っていますが、欧米人はそれほど魚に関心が無いようで、十把一絡げの傾向があるようです。ですから、単数・複数の区別も関心が無いようです。魚肉であれば良しとみているのでしょうか。

There are more fish in the sea than ever came out of it.
I caught many fish.
I caught three large fishes.
I saw a fish in the river.
There are lots of fish of many kinds in the lake.

① I eat fish:「私は魚を食べる。」(野菜とか肉ではなく)
  食物の種類として。不可算名詞。
② I eat a fish:「私は一匹の魚を食べる。私はある種類の魚を食べる。」
  もともと集合名詞ですが、あえて小魚などの数を意識する場合。また 
  は、種類を意識して、いろいろな種類の中のある種類の魚を食べる。
③ I eat fishes:「私は様々な種類の異なる魚を食べる。」
  同じ種類の小魚を複数食べる場合は、現代英語では、I eat fish. です
    • good
    • 1

1つ目は、魚料理を食べています


2つ目は、生きた魚にかじりついています
3つ目は、たくさんの生きた魚にかじりつきまくっています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!