dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の質問です。

昨日食べたケーキはとても(A.おいしい B.おいしかった)
どれを選びますか。その理由も教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (9件)

概ねの場合、「昨日」に時制を一致させるべく、過去形表現(B)が妥当と思いますが。



現在形のAを使用する場合、昨日の「おいしかった」と言う感想を、現在の感想として表現する形になり、リアリティなどは増すと思います。

たとえば、「この店は、去年に行ったキリだが」と言う前段で、
・とても美味しかったよ。
・とても美味いよ。
では、ニュアンスが違うでしょ?

過去形表現でも、今も美味しいであろうとは思われるけど、去年の話なので、現在の味の保証はない様にも感じられますが。
現在形(現在進行形)であれば、美味しい保証付きっぽい表現になるかと思います。
従い、恐らくは、現在形表現の方が、「食べてみたい」などと思うでしょう。

ただ、「昨日」の話であれば、そんなに味に変化がある筈もないので。
敢えてリアリティなどを出す必要もありませんから、やはり過去形が妥当じゃないでしょうか?
    • good
    • 0

Bです。


おいしかったよ、昨日おいしいケーキ食べたよ、という体験談=過去の話なので。
    • good
    • 0

どっちも選んじゃいますね。


Aなら一般的事実としての評価、Bなら経験した結果の評価
強いてどちらか選べと言われれば過去のことだからBでしょうけど。
    • good
    • 0

シチュエーション次第でどちらの表現も可能です。



A.昨日食べたケーキはとてもおいしい。
⇒ケーキの味自体について言いたい場合、時制は関係ないので(超時なので)辞書形(おいしい)を使う。

B.昨日食べたケーキはとてもおいしかった。
⇒ケーキを食べたという経験について言いたい場合は、このように過去形を使う。

ただ、一般的には B のシチュエーションのほうが多いでしょうね。
なので、2択なら B を選ぶのが妥当。
    • good
    • 0

二択だとBを選ぶしかないよね、過去のことだから。


しかし、話を発展させる気は全くないのかな?という疑問が湧く。
A.を おいしいね、どこで見つけたの?とか話を繋げる気があればA.もありで、B.にしても、おいしかった、と、ぶっきらぼうに終わるんじゃなくて,おいしかったよ、どこで売ってるの?とかに発展させるのが付き合いだと思う。
    • good
    • 0

食べている現在、「美味しい。


食べた後、「美味しかった。」
    • good
    • 1

B:美味しかった。


昨日食べたので過去形です。
    • good
    • 1

Bの美味しかった


理由は昨日の話なので、過去形だからです
    • good
    • 1

B



理由・・・過去形
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!