dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで働いています。
入社当時は週1.2くらいでパートをしていましたが、
徐々に増え2020年の9月から2021年9月まで月90時間をこえて働いていました。
(2021年8月は、病気で入院したため大幅に減っています)
10月以降少しシフトが少なくなり80時間くらいに減りました。
そして12月の給料明細を見ると雇用保険に、入っていないことがわかりました。
職場に確認すると週20時間越えているときと、超えていないときがあるため加入条件をみたさないと返答がきました。
ですが2020年9月からの一年間の、間に加入するべきではなかったのでしょうか?
今更言ったところでもう加入は、むりなのでしょうか?

子供を望んでいるため雇用保険に、入っていて育児休業給付金を受け取れるとおもっていたので、戸惑っております。

どうしたらよいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    入社時に雇用契約というのを紙面で交わした記憶がないです。
    まわりのスタッフに、きいても交わしてないとのこと。契約の更新?見直しみたいなのもしたことがありません。
    なので、自分の、契約がどうなっているかがわかりません。

      補足日時:2021/12/17 15:47

A 回答 (2件)

賃金台帳、タイムカード、給与明細、シフト表などもってハローワークに相談いきましょう


過去日に遡って、加入できる可能性はあります。

会社にいっても、雇用契約は既に結んでいるので厳しいかもしれませんが、証拠となる書類はもらいましょう
もし遡れるなら、ハローワーク経由で会社に連絡してもらいましょう
    • good
    • 1

①雇用保険の集20時間は所定労働時間ですから、結果ではなくて、雇用契約上どうなっているかが問題です。


 「徐々に増え」というのが毎回雇用契約を変更しているのか、超過勤務扱いなのかによると思われます。

①育児休業給付金は雇用保険の制度ではなくて、健康保険の制度ではないでしょうか。休業というのは、退職ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!