dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

It had never crossed my mind that even enjoying casual entertainment, such as TV, would not come easily.
テレビなどのエンターテイメントさえ簡単に楽しむことができないなんて思ってもみなかったわ。

上記の文章で、文末にcomeを使っています。恐らくこの"come"は「起こる」という意味合いで使っているように思いますが、私自身英作文しようとしても、"come"で表現することは到底思いつきません。
今後の英語表現力を付けるため、次の点ご教示願います。

①この"come"の意味とニュアンス
②この意味合いを出すためには"come"が最も適切な単語になるのか。そして、その理由

A 回答 (4件)

このあたりから慣れてみてください。

よく使いますよ。

come in handy
〔物・人が〕役に立つ、役立つ、重宝する◆【同】be helpful ; be convenient
・I knew this book would come in handy someday. : この本はいつか役立つと思っていたんだ。

come in handy for identifying
~の確認[特定]に役立つ

come in handy when planning
~の計画の[を計画する]際に役立つ

come in very handy
とても[実に]ありがたい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

基本動詞ほど表現の幅が広いので使いこなすのが難しいと感じてしまいます。

具体的な事例有難うございました。

お礼日時:2021/12/17 22:47

私はsexのexstasyにおけるcomeを思い出しました。

日本語のイクに相当するのが英語だとクルになる奴です。つまり没頭するような comeです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

日本と逆の表現になりますね。
昔世界は。この2つの表現に分かれると聞いたことがあります。
不思議ですね。

お礼日時:2021/12/18 22:15

この come は次のidom と同じような意味です。



come one's way (自分の物になる)
come by (手に入れる)

同じような意味の文を come 使わないで言うのは特に難しくありませんが、別の言い回しどうのこうのより、私も基本No.1の回答者さんと同じ意見で英語を学習中の今、膨大な数の単語一つ一つのニュアンスを教えてもらったところで到底すべて頭に入るはずはなく、それより自分の語彙力でもいいから多くの英文を書き、多くの英文を読めば段々と日本語を介さずにそのまま英語が頭にはいるようになってきます。ただ語学的センスがあれば七転八倒するほどのことはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

イディオム的な表現なんですね。
事例と取り組み方ご教示いただき有難うございます。

お礼日時:2021/12/17 22:51

こういう文脈での come などは、日本語を母語とする僕らが英文を書く時に気楽に使えるようになるまでは、これに似た文脈での come に数十回ほど出会っただけの経験では無理で、僕が思うには 1,000 回も 1万回も出会った後でないとだめです。



少なくとも僕が英文を書く時に自然と出てくる英語表現は、ありとあらゆる文脈において、いろんな洋書や映画や新聞雑誌の中で 1,000 回から 1万回ほどい出会ってきたものだけです。

逆に言えば、例えば今回のような come に1万回ほど出会ってきたあとなら、無意識のうちに指先から、あるいは口先からこぼれてきます。

焦る必要はないとも言えます。逆に言えば、それだけ厳しいのだということです。こんないい加減な回答者たちが思い付きで回答するような中途半端なところでいろんな回答を得たところで、英語力(特に作文力)なんてつきません。

真の英語力は、一行たりとも日本語の解説のない(日本語への翻訳文もなく、誰からも何も教えてもらえない)洋書や新聞雑誌や映画やテレビドラマをたった一人で七転八倒しながら何年も何十年も英語と格闘した後にしか身に付きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

語学学習の取り組み方をご教示いただき有難うございます。

お礼日時:2021/12/17 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!