
「にがい」「くるしい」は漢字にすると
苦い、苦しいで「し」を挟むだけ。
「からい」も漢字にすると、「辛い」で「つらい」とも読める。
でも「からい」は食べ物の味みたいに感じる。
でも性格的に「からい」と言われる人いませんか。
採点がカライとはいうけど、採点ツライというのは変かなあ。
でも字は同じでも「からい」と「つらい」は別の言葉に見える。
何となくというか、あるいはまったく意味が異なる気もするのですか。
使い分けたい気もするのですが、字が同じとなると、
振り仮名振らねば誤読に陥らぬかと
思うことあり。
漢文なら、送り仮名ないので書き下し文にして誤読など生じるのかなあ。
文章前後で使い分けるから大丈夫というものですか。
そういう考えに陥ることありませんか。
造文してみれば、分かるのですか。
ツライとカライ:ツライ経験とカライ経験
ニガイとクルシイ:ニガイ経験とクルシイ経験
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「辛(つら)い」は心理的に追い込まれた様子を言います。
「辛(から)い」は味覚で「からい」唐辛子のような味。
「苦(くる)しい」は心理的に苦しい。
「苦(にが)い」は味覚的な味わい。苦い薬
両方合わせると、辛苦(つらくて苦しい)こと。(心理的)「辛ら苦がい」というのは使いません。
No.6
- 回答日時:
お札(おさつ、おふだ)も紛らわしい。
そうですね。
財布に入れる紙幣と
神社でもらうオフダ。
漢字に直すと同じ字。
振り仮名振らぬと誤解招くか。
文章の前後で書き分けるのか。
考えて参考にします。
No.4
- 回答日時:
>それは同音異字ですか。
例として挙げたのは 同音異字 です。
但し、「辛(カライ)」と「辛い(ツライ)」は 同じ漢字ですが
日本語としての 考え方は 同じだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
とめるとやめるもね。
文脈から推測するしかないし、それは読み手に委ねるしかない。
それが嫌なら、ボキャブラリーを増やして、別の言葉で置き換えるしかない。
止める・停める
まあヤメルは
辞める
とすれば意味で異なる場合出るかな。
ただ、泊まるとなれば、留まると当ててトドマルともなり、
泊まるのをヤメルは「泊まるのを辞める」と当てれば、
通じるかな。
「泊めることを止める」
ここで耳で聴いてまごつくかな。
このように字を替えれば、通じる言葉も出て来るか。
ただし、話し言葉でうーんとなるか。
日本語の面白さですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(妊娠・出産・子育て) これから産まれてくる女の子の名前で迷っています。 候補は「依茉(えま)」か「乃愛(のあ)」なのですが 5 2023/06/07 23:52
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 文学 名前について 5 2022/10/16 02:32
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
いつからテレビで経緯を「けい...
-
ステーの曲げ方
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
漢字を教えてください。。。本...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「怒責」「努責」どちらが正しい?
-
熟語の構成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報