
中卒って困りますか?
高校2年の子供が退学して働きたいと言います。(たぶん反抗期もあります)
特に何かを目指すでも無く、アルバイトで一人暮らしをして自由に暮らしたいようです。
夫は断固反対で説得しています。
しかし夫は中卒なので「高校の勉強の難しさ、分からんやろ!」と言われると、言い返せません。
私は高校専攻科卒(5年制高校)から専門学校へ行き、当時何となく通っていました。
私みたいに何となく通うなら退学するのもありかな…と考えています。
No.26
- 回答日時:
学生だからバイト先で雇ってもらえる。
中卒のフリーターは雇ってもらえる幅が狭まる。
学歴によって基本給に差が出る。
本人はわかっているのか疑問。
もう少しの辛抱なのになぜ今なの?
今、遊びたいだけ?
留年確定?
人間関係の悩み?
No.24
- 回答日時:
「新しい場所」へ行くときなどは困る可能性が
出てきますね。
就職もそうですが、新しい場所で生活していこうとするとき、
新しい人間たちと関わりをもって生きていくことになります。
相手側からすれば、自分が信頼できる人間か?を判断するうえで、
経歴や、話し方などを見て判断せざるを得ません。
それが面接や顔合わせだったりするわけですよね。
いわゆる第一印象がどうしても重視されてしまうので、
中卒、というだけで、印象が悪くなってしまう可能性はあります。
もちろん、それだけで判断する人間ばかりではないでしょうし、
でも、それだけで判断しちゃう人もいますよね。
自分を知ってもらう機会を得る前に、
そういう経歴ってのは、判断材料として使われてしまうのは、
避けられない世の中ですからね。
本人に何らかの特技とか、自信があったり、
それを最初の段階で相手に伝えられるような場合なら、
中卒でも問題は起きないと思いますが、
そういうものがないなら、やはり経歴に「目が行く」と
思うので、損をしてしまう可能性は高くなるでしょう。
本人がそれでもいい!っていう気持ちとか、
覚悟があるなら、むしろ応援してあげてもいいかもしれませんが、
そんな気持ちもなく、、、、であれば、
やはり社会の厳しさ、理不尽さも親のあなたが
きっちり説明してあげたほうがいいと思います。
そのうえで、本人が決断したのなら、
見守る、応援するしかないかもしれませんが。
No.23
- 回答日時:
これからのお子さんの人生ですので、中卒になることをダメとは言いません。
しかし、社会ではなぜ中卒なのかが見られます。
家庭の事情や料理人になるために早く修行をするなどであれば寛容です。
ただ、学校が嫌とかつまらないなどが原因なら中退は最悪な人生となる。
社会はただの怠け者としか見ない。相手にされないことを受入れられるか。
お子さんがなぜ退学をし何をしようとしている目的及びその具体的な方法計画をお聞きなり、ご判断されるようにしてください。
残念な人生とならないために、ご両親共にお話する様にお願いします。

No.21
- 回答日時:
夫は高校の勉強の大変さはわからなくとも
中卒で生きていく大変さはわかるのでは。
求人情報を親子で見てみたら良いのでは?
高卒資格がないと応募できないものがどれぐらいあるか
アルバイトで暮らしていける仕事は何歳ぐらいまで募集があるか
休めばその分減収
30になっても40になっても上司は高卒20代の正社員、てこともありえます
歳を取って体壊したらアルバイトは大変ですよ
勉強がきついなら、学年の変わり目に転校する方法もあります
定時制などのほうが勉強は簡単です
あと、アルバイトで一人暮らしってどれぐらい稼げて
どれぐらいお金がかかるか一緒にシミュレーションしてください
18歳未満は働かせるにも制限があるから
収入は知れてます
それで生活費や自由になるお金がどれぐらいか、と
あなたはぼんやり学校へ通ったおかげで
バイトや仕事でも
応募したいけど学歴で応募資格がないなぁ、って思いはしたことがないのでは?
結果として中卒になった
それでもしっかり生きていったとか、特定分野で成功したとか
そういうものなら良いですが
やめたい、勉強いや、というなら
そこで捨てるものとこれからのリスクを考えたらおすすめしません
でも話し合って落とし所が最低でも高卒資格をってことなら
定時制などでもよいのではないでしょうか
家を出たいというのが家庭環境にもあるならまず話を聞いてやればいいと思います
バイトできるならさせて
貯金と高卒資格引っさげて出ていくほうが
余裕を持ってスタート切れると思いますし。
私の親類にも高校中退したのがいますが、やっぱり苦労しているし
仕事が続かない、見つからない理由に高卒じゃないから、っていう理由ができてしまうんですよ
半分は事実そうです、残りの半分は頑張れない言い訳にできる
学校に行ける環境でその苦労を投げ出す人が(特別な技能があるわけでなく)
中卒で成功する確率は低いよね
例えば武豊さんや藤井聡太さんが中卒なのは
誰も文句言わないよね
No.20
- 回答日時:
何か強烈にやりたいことがあって退学するのなら、中卒でも恥じることは無いと思いますが、そうでもないのなら、それは問題かなと思います。
高校に通うのが辛い理由があるのかもしれません、そのへんをよく話し合って聞いてみたほうが良いと思います。
ただなんとなくなら、高校に行っている方がマシです。世間では就職や進学などは、高卒でないと門前払いされる事が多いので、無目的でも最低でも高卒を取っておいたほうがまだ生きやすいです。
なにかしたいことができても、そこで諦めないといけなくなるので。
後から高卒認定を取るという手もありますが、それくらいなら、特にものすごく高校に通うのが困難ではないなら、通い続けて卒業するほうが良いと思います。
高校の勉強は難しい部分もあるとは思いますが、困難から逃げるのではなくて、努力で乗り越えようとする事も学んでほしいですよね。
よく話し合って、本当の気持ち、状況を探ってから決断されたほうが良いのでは。
No.19
- 回答日時:
夫は断固反対ってのは、差別があったからではないの。
悔しかったことならいくらでも言えるのでは。私なら、例えば娘の結婚相手としては、すでに収入安定していないと絶対反対としますね。これからなんて期待しません。
No.18
- 回答日時:
同級生が中卒でした。
元々勉強が得意ではなく、高校に行っても無理だろうという本人の判断でした。
ですが、結婚して子供が2人うまれて、家を買って孫ができて・・・
今では子供も独立して、ごく普通の老夫婦となっています。
彼の奥さんも結婚前から知っていたので、時々行っては皆でバカ話をしています。
結局は、結婚、子供、孫、家といういろんなステージを過ごしてきた彼にとって、振りかえれば中卒であれ高卒であれ関係なかったのかも知れません。
仰るように中卒の学力では望めるのはブルーカラーで、いろんな知識もその程度で止まっています。
時々私のところに、“何何の書類を作りたいが、文章を考えてくれないか”とか、“こういうトラブルは、どうしたらいいか”という相談に来ます。
彼はそういう中卒の社会的ハンデを、自分なりに咀嚼して飲み込んで割り切っています。
要するに、中卒という学歴に抗うこともせず、受け入れてくれる社会(会社)の中で自己完結しているということです。
さてお子様が中退して働きたいというのは、そういう目標やビジョン、計画があるのではなく、単に「高校の勉強がかったるい」「毎日行くのがしんどい」「頭悪いし、覚えられないし、テストもあるし」という、もっぱら高校という環境に対する不平・不満、自分の自堕落さとの整合性にズレが出てきたことに対する、一種の自己弁護的な認識のような気がします。
中卒という身分が社会でどのように扱われるかという事実を実感していない、今がよければそれでいいという感覚だと思います。
ひとつの解決策として、中退でもいいけど「高校認定試験」は取得すること・・・それを絶対的な条件として認めたらどうですか?
合格したらその名の通り、「高校卒業者と同程度の学力がある」と認められますから、就職でも臆することなく臨めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 4月から中学3年生、新潟在住です。 私はパテシエになるのが小さい頃からの夢です。中学卒業したらすぐお 3 2023/04/04 12:16
- 高校受験 祖父→中卒 夫 →中卒 息子→中卒 …中卒って遺伝するんですか? 私は高校専攻科(5年制)で資格をと 7 2022/05/13 00:13
- 高校 中学を卒業してから行く高等専修学校は 世間的にはイメージが悪いのでしょうか? 私は、ダブルスクールで 2 2022/08/06 14:55
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校 勉強の出来るアホっていいですか? 7 2023/07/01 03:32
- 学校 高卒認定取得後の大学入試について 1 2023/01/12 21:05
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒認定取得済みの高校中退ニート19歳(今年20歳)ですが就職したいです。これからどうすれば良いでし 2 2022/06/28 02:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高2の息子は、悪い仲間と遊ぶために、高校を中退しようとしています
その他(教育・科学・学問)
-
17歳の娘について 何を話してもどうしても夜遊びを辞めません。 はじめは出かけていい?って聞いてまし
子育て
-
中卒はどうやって生きていけばいいですか? 今中3で中卒ほぼ確定です。 高校に進学できるのか分からない
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
高校中退ニートの20歳女です。資格も何も持っていません。 私は小中高と不登校ぎみで高校も1年のうちに
その他(社会・学校・職場)
-
5
中3不登校…親に中卒して働けと言われました。 母親に少し前に言われ冗談か本気で言っているのかわからな
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
祖父→中卒 夫 →中卒 息子→中卒 …中卒って遺伝するんですか? 私は高校専攻科(5年制)で資格をと
高校受験
-
7
娘を更正させたい
児童福祉施設
-
8
中卒ってそんなに悪いことですか? 高校や大学に通った人から「これだから中卒は」とか思われていそうでこ
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
21歳引きこもり中卒です。 人生終わりですか?
新卒・第二新卒
-
10
高校生の息子に失望させられっぱなしです
兄弟・姉妹
-
11
勉強もしない働きもしない18歳の息子に対して
学校
-
12
家出から帰宅した娘(16)への対応
子供
-
13
17歳未成年者の長男を追い出しました。
その他(法律)
-
14
高校生・子供の非行について悩んでいます(長文)
その他(教育・科学・学問)
-
15
娘が非行にはしり、夜遊び三昧だから朝帰りして昼間寝るパターンになり高校に行きません。叱っても起きない
その他(教育・科学・学問)
-
16
17歳の娘に早く出て行って欲しいと思ってしまいます 娘は小さい時から友達とのトラブルが多く、中学1年
子供
-
17
16歳の中卒ニート女なのですがこれは結構人生的にやばいですよね。 最近は宝くじに人生をかけるとか変な
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
親が中卒高卒ってめちゃくちゃ恥ずかしい事ですか?
その他(家族・家庭)
-
19
娘の非行
認知障害・認知症
-
20
帰らない息子。
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたか助けてください、、、 ...
-
大学生の娘に「学校辞めたい」...
-
中卒って困りますか? 高校2年...
-
実家に帰りたいので大学を辞め...
-
大学生を持つ親御さんに質問です。
-
大学を二留した方と結婚、また...
-
進路について 高校2年生男です...
-
高校を辞めたいと思っています。
-
中3不登校…親に中卒して働けと...
-
高齢出産で生まれた現在大学1年...
-
奨学金について親と揉めていま...
-
親が嫌いです。 声も聞きたくな...
-
うちは貧乏なのに母が専業主婦...
-
二浪Fランで就職するには
-
サボり癖があります。 中学2年...
-
高校卒業しなかった子って何卒...
-
精神的に辛い、死にたい、実家...
-
今高3で就職希望なのですが、...
-
大学をやめて親と縁を切るか
-
浪人生でバイト代を親を渡す行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進路について 高校2年生男です...
-
大学生の娘に「学校辞めたい」...
-
高校2年生です、母がご飯を作っ...
-
大学を二留した方と結婚、また...
-
どなたか助けてください、、、 ...
-
中卒って困りますか? 高校2年...
-
自宅から遠く離れた大学に行く...
-
大学留年した息子について皆さ...
-
勉強もしない働きもしない18...
-
息子が留年をいいわたされまし...
-
大学生です。家出しました。学...
-
留年をしてしまった大学4年生で...
-
高齢出産で生まれた現在大学1年...
-
21歳息子。19歳娘。共に専門学...
-
中卒はどうやって生きていけば...
-
親が嫌いです。 声も聞きたくな...
-
奨学金について親と揉めていま...
-
大学でお金持ちの同級生に囲ま...
-
うちは貧乏なのに母が専業主婦...
-
「実家が太く働いてなくても何...
おすすめ情報
たくさんのアドバイスありがとうございます。
個別のお礼に時間がかかり申し訳ありません。ご回答頂いた内容は全て拝読しています。
まだ今晩も家族で話し合いをする予定です。
夫は自身の中卒に全く恥を感じておらず、子供には「受験したが不合格だったから中卒になっただけだ!」と声を荒げます。
確かに中卒の夫は敬語もマナーも知らず、今でも私が注意する場面があります。
子供の将来も改めて考えてみましたが、なんとか自活出来たとしても、社会人になって会う人はきっと「中卒…ふーん」と距離を置くと思います。彼女を探すなら尚更ですよね。
夫の発言も否定できず、子供にも的確なアドバイスが出来ないモヤモヤで投げやりな発言をして失礼しました。