電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子夫婦のことで相談です。
現在半年になる赤ちゃんと、三人で暮らしていますが、事あるごとに嫁が実家に帰り、何泊もします。
コロナがゆるくなり、最近職場の飲み会が増えて帰りが遅くなるので、その日は、しょうがないですがついでに何泊もするみたいです。
 実家に帰れば楽とは思いますが、妻としての役目も、果たして欲しいと思います。
皆さんならどうしますか?注意しますか?

A 回答 (19件中1~10件)

私の話で恐縮なのですが、お義母さんは電話で「息子は少しは家事を手伝ったりしているか?」と聞いてくれます。


はっきり言って、夫は自ら何もしないのですが(お義父さん似)そうやって気にかけてくれることが嬉しくて、夫に優しくしようと思えます。

年に1〜2回しか会えないのですが、帰省するといつも、子育て大変だねと労ってくれ「お嫁に来てくれてありがとうね」と言ってくれます。私は手抜きばかりの怠け者なのに・・

夫は男兄弟の次男で、よく働きますがそれ以外は無関心。
お義母さんの優しさがあったから頑張ってこれた気がします。

生後半年だとみんなてんてこまいだと思います。
どうか、お嫁さんに優しくしてあげてください。
    • good
    • 2

結婚した時点で世帯が違います。


干渉しないで置きましょう。
むしろ、嫁さんの実家の親が家族を大事にすべきと注意すべきと思います。
    • good
    • 1

生後半年の幼児の世話を夫がどこまでしているか?


それに尽きる。

>最近職場の飲み会が増えて帰りが遅くなるので、その日は、しょうがないですがついでに何泊もするみたいです。

いや、子供がいるなら飲み会なんて断れよ。
夫が騒いで楽しんでいるとき、奥さんは子供に離乳食を上げたり入浴させたり寝付かせたり大変な思いをしている。
夜泣きをすればおぶってあやしもするだろう。
一日中目が離せないわけで慢性的な寝不足もあろう。
質問者が暇を持て余しているようなので、朝6時くらいから夜の8時くらいまで通いでヘルプ(家政婦)をしたら?
    • good
    • 2

息子夫婦で決めたことなら口出さない方が良いと思いますよ。

    • good
    • 1

夫婦間で納得しての事だと思いますので、口出し無用です。

あなた様が介入すると、夫婦仲は、確実に悪化します。時代は変わったのです。親世代の価値観は、通用しなくなってきているという事です。
    • good
    • 1

放っておきましょう。

    • good
    • 2

口出し無用と思います。

    • good
    • 3

すいません。


私もしょっちゅう帰ってました。もちろん、子どもを連れて。確かに実家は楽です。1週間泊まります。でも、その間は主人も羽を伸ばしているみたいです。友達と朝まで飲んだり、ゆっくり夜中までゲームしたり。私達がいる時はそんなことは一切しないので、ゆっくり自分時間を持てるのが楽しいみたいです。

息子さんもそうではないですか?
ちなみに嫁の役目とは?家事のことを言ってるのでしょうか?
1人ならば洗濯物も少ないし、食事も今はいろんなデリバリーもあります。数日ならデリバリーも悪くないですよ。飲みにいけば必然的に食事はいらないですし。

案外、息子さんも1人の自由な時間を楽しんでると思いますよ。
    • good
    • 1

どうもしませんね…



あなたが干渉する事ではないような気がします…

もう少し、息子さんの立場を考えてあげましょう。

昭和感丸出しなご質問に感じます。
    • good
    • 6

息子夫婦のことは息子夫婦が決めることです。


あなたには関係の無いことです。
注意するって、、大きなお世話です。

妻としての役目って、、

あなたがとやかく言って良くなるどころか夫婦仲をぶち壊してしまいますよ。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています