dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍元首相が、テレビの番組で、下記のように述べたそうですが、それについて、どう思いますか。

「(『新しい資本主義』を掲げる岸田文雄首相の経済運営について)根本的な方向をアベノミクスから変えるべきではない。市場もそれを期待している。ただ、味付けを変えていくんだろうと(思う)。」

「『新自由主義は取らない』と岸田さんは言っているが、成長から目を背けると、とられてはいけない。改革も行わなければならない。社会主義的な味付けと受け取られると市場も大変マイナスに反応する。」

※安倍元首相「根本的な方向、アベノミクスから変えるべきではない」
https://www.asahi.com/articles/ASPDV4HRSPDVUTFK0 …

※安倍元総理が経済政策に注文“アベノミクスの方向性継続を”



例えば、

(1)岸田政権の政策は社会主義的だと思いますか?

※「岸田政権は社会主義的」批判に木原副長官が反論
https://toyokeizai.net/articles/-/473909

※日経平均株価の急落は岸田首相のせいなのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/461327


(2) 岸田政権はアベノミクスを、そのまま引き継ぐべきだと思いますか?
(アベノミクスで日本の自力・国力を底上げ出来ると思いますか。)

※岸田政権の経済政策は「アベノミクス」の修正 「金融所得課税」早くも後退、長年の課題が進展しないワケとは?
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/10/11422184.h …

※岸田新総理の「分配」と「成長」を読み解く
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3834


(3) 岸田政権は、「新自由主義」を取るべきだと思いますか?

※岸田総理が「改革」という言葉を使わなかった訳(世間は明らかに「新自由主義」に疲れきっている)
https://toyokeizai.net/articles/-/466819

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    高市政調会長も、北京冬季五輪・パラリンピックに政府代表団を派遣しないと政府が表明した時期について政権を批判し、「遅きに失した。速やかに政府は『外交ボイコット』を決めるべきだった」とネット番組で語っているそうです。
    安倍元首相も、高市政調会長も、陰で、岸田首相を批判するとは、どうしたのでしょうね。

    ※高市氏「遅きに失した」、北京五輪の政府代表団見送り
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2755D0X21 …

      補足日時:2021/12/28 22:21

A 回答 (5件)

ルカによる福音書:20章: 17節 そこで、イエスは彼らを見つめて言われた、「それでは、『家造りらの捨てた石が隅のかしら石になった』と書いてあるのは、どういうことか。


20章: 18節 すべてその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。

ルカによる福音書:20章:24節 「デナリを見せなさい。それにあるのは、だれの肖像、だれの記号なのか」。「カイザルのです」と、彼らが答えた。
20章:25節 するとイエスは彼らに言われた、「それなら、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。

マタイによる福音書:26章:34節 イエスは言われた、「よくあなたに言っておく。今夜、鶏が鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」。
  http://words.kirisuto.info/
.



 布石、基礎細工の形跡は、考古学の遺跡からその辺の学校の基礎工事、もよりのビルディング工事、城郭修理、河川文明等、しゃかいのマクロなのでしょうが、論理も表現も無限にあり、なかなか政治家といえども語り尽くせるものでもない、そんなところでしょうか。 にわとり騒ぎかもしれない。
 石の文明も、乾燥したり、凍りついたり、滅亡したりしている。 なかなか、いい意志は、無い。
    • good
    • 0

(1)岸田政権の政策は社会主義的だと思いますか?


 ↑
思います。
配分を公平なんて、まさにそれです。



(2) 岸田政権はアベノミクスを、そのまま引き継ぐべきだと思いますか?
(アベノミクスで日本の自力・国力を底上げ出来ると思いますか。)
 ↑
基本的な部分は引き継ぐべきですが、
賃金を上昇させる政策を考えるべきです。

アベノミクスの効果。
・失業率 4,3%から2,4%
・正社員は149万人も増えた。
・大企業はバブル期を上回る空前の儲けを出した。
・中小企業の売り上げも1,7から2,6%に増えた。
・ジニ係数は0,283から0,274になり
 先進七カ国で、最も平等になった。
・相対的貧困率も10,1%から8,3%にダウン。




(3) 岸田政権は、「新自由主義」を取るべきだと思いますか?
 ↑
思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

(1)「配分を公平なんて、まさにそれ(社会主義的)」とのことですが、
岸田首相が言っているのは、単なる「成長」ではなく、「成長と分配の好循環」です。
ただ、その内容や具体策が、よく分かりませんがね・・・。

※岸田首相が改革でなく分配を所信表明で訴えた訳
https://toyokeizai.net/articles/-/461536


(2)「 アベノミクスの効果」として、いろいろ数値を挙げられていますが、安倍政権時代の「数値」は、信用できるのでしょうかね・・・。

※安倍元首相がアベノミクス継続に固執するワケ 専門家は「消費者物価指数」にも疑惑の目
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/mone …

お礼日時:2021/12/30 00:31

(2)いいえ、統計に二重計上するのはできるだけ早く止めたほうがいいと思います

    • good
    • 1

「お手並み拝見」にしていれば良いのです。



アベノミクスを否定されたくないのですよ。
黒田バズーカの力を借りて、トリクルダウンは実現する、と言い続けてきましたからね。

結局、大企業と金持ちだけが恩恵を受けただけで、貧富の差は拡大の一途をたどったのです。

ただ、このまま否定され続ければ、派閥の長としての立場にも影響します。
キングメーカーとしての存在感をアピールしたいのです。

ま、こういう男ですからどうしようもないですね。
    • good
    • 0

まだ自分が総理で有り党総裁であると言う感覚なのでしょう。


岸田さんは上司にあたる総理で有り総裁なのにね。
まっ、自分の影響力を誇示したいと言うのが総理時代事実上の独裁者であった安倍晋三の
腹の中でしょう。
アベノミクスは「富める者は更に富み、貧しく者は生かさず殺さず」政策ですが、今は
コロナワクチンや給付金などによって増税時期も早まったでしょうから、「貧しき者は
死んでも仕方が無い」と言う方向になって居るでしょう。
これも安倍晋三が総理で有った時の大きな失敗や怠慢が招いた物。
それを認めたくもなく隠したいからアベノミクスを迫っているのでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通りですね。

アベノミクスは、雇用を増やしたと言う人がいるが、雇用の回復は世界経済が長期に回復してきたことに支えられた要素が大きいですよね。

世界経済の回復によって金融市場もリスクテイクをする局面となり、円安株高が進み、それがまた経済に追い風になっただけであり、
アベノミクスの経済政策で国内経済の体質が大きく改善したとは言えませんよね。

物価目標の金融緩和の政策だけでは、結果的に、正規雇用者と非正規雇用者の収入の格差がさらに広がる弊害が顕著になりましたね。
物価目標ではなく、成長率の引き上げを目標にすべできであり、潜在成長率が高ければ、賃金も上がり物価も上がるのですよね。
物価だけ、賃金だけを政府が介入して引き上げようとするのは無理ですよね。

※貧困層とお金持ち「アベノミクス恩恵」の大格差
https://toyokeizai.net/articles/-/375988

※アベノミクス失敗の本質と新政権がすべきこと
https://toyokeizai.net/articles/-/374735

お礼日時:2021/12/28 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!