重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性が社会で出世・人事等で評価される際の有利不利として考えた場合、お酒が強い女性(赤くならずにかなり飲める人)とお酒が弱い女性(すぐ赤くなり少ししか飲めない人)はどちらが出世・人事評価で優位に働くと思いますか?
世の中で活躍をしている女性は酒に強い人が多いと思います。
芸能人でも女子アナでもそうだと思います。

https://datazoo.jp/tv/%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%A …

NHKの寺門亜衣子アナウンサーに関する記事で「寺門アナも遺伝子検査を受け、お酒に最も強いタイプというB型と判定された。」と書かれたこういう記事がありました。



また、男性からのウケを考えた場合もやっぱり飲める人の方が可愛がられる傾向にあるんでしょうか?

「女性が社会で出世・人事等で評価される際の」の質問画像

A 回答 (2件)

女性が社会で出世・人事等で評価される際の


有利不利の条件に飲める飲めないは関係していますか?
 ↑
多分ですが、飲めた方が有利
だと思います。

しかし、女性の場合いは、飲めるか
否かよりも、キレイか否かの方が
重要でしょう。



男性からのウケを考えた場合もやっぱり
飲める人の方が可愛がられる傾向にあるんでしょうか?
 ↑
難しいですね。
ワタシ個人の趣味としては
飲めない方が女性らしくて
好みです。
    • good
    • 0

いいえ。

全く関係ありません。
飲めなくても、宴会に出席して飲んだ振りで過ごせます。

むしろ、中途半端に飲める人のほうが、
飲み過ぎで意識を失うという危険性を持ち、不利になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!