dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠症でパンなどを食べて薬を10錠飲んで寝て、3.4時間たって目が覚めてまたパンなどを食べないと寝れません。医者もいくつか変えてみたけど、ダメでした。体重も10kg以上増えました。なにかいい方法はありますか?2年くらい前からです。このままこの状態が続く時なにか障害が出てきますか。

A 回答 (5件)

ちょうど先月、高須幹弥さんがこのことについて分かり易く説明しているYoutube動画あったので参考にしてください。

この動画では「白い砂糖」の害について説明していますが、白米(餅、団子、せんべい)と小麦粉(パン、うどん、クッキー等)も精製糖質なので、ほぼ似たようなものだと考えてください。



糖質依存を改善する工夫はいろいろありますが、パンを食べる時は普通のパンはもう買わないこと。手身近なところで言えば、ローソンの「ブランパン」にしましょう。味が物足りなければ、塩コショーした目玉焼き載せたり、チーズ挟んだり、オリーブオイルに浸して食べてください。油は良いけど、ジャムなど甘いものは絶対ダメ。

特にたまごは積極的に食べてください。不足していると睡眠障害などを招く栄養はたくさんありますが、卵に含まれるビタミンB12も睡眠障害を改善するためには大切です。

また、パンだけでなく、コンビニのおにぎりや弁当やパスタなど、白米や麺がどっさり入ったものは食べないこと。主食は少なめにして、おかずが多くなるようにしてください。できれば白米とか小麦粉のような精製された炭水化物はゼロにして、ブランパン、オートミール、全粒粉パスタなどに全て切り替えるのがベターです。血糖値が乱高下しにくいため、腹持ちが良く、ドーパミンやノルアドレナリンの分泌も抑えられるため、白米や普通のパンのように禁断症状で目覚めたりしにくくなるはずです。

夜中に起きて普通のパンを食べて寝ているとしたら、虫歯や歯周病も急速に進行して、そのうち歯を失います。「精製糖質」と言うのは、メンタルも歯も内臓も含めて体の全部に対して害があるので、ご自身でもよく勉強して見ましょう。

不調が2年続いているということは、ちょうどコロナが始まったころからですよね。だとすると、運動不足の可能性もあります。外出自粛のせいで運動不足やストレスが蓄積して、自律神経の乱れや様々な病気になる人が増えています。栄養だけでなく、運動不足は不眠や過食に大きな悪影響があります。今は寒くて大変ですが、週4日以上、15分程度のウォーキングでいいから、少し息が切れるような運動習慣を作ってください。

それと、血液検査は受けていますか?
年齢や体重がわかりませんが、血糖値とか中性脂肪とか肝機能とかに悪影響出ているかもしれないので、メンタルではなく内科で相談して血液検査もしたほうが良いですよ。

https://www.womenshealthmag.com/jp/food/a64563/a …
「不眠症でパンなどを食べて薬を10錠飲んで」の回答画像5
    • good
    • 0

●睡眠と糖との密接な関係とは?!


https://www.kanro.co.jp/sweeten/detail/id=2414

●研究で判明「睡眠が足りない人」が求める食事ー不眠と食事の質の関係
https://toyokeizai.net/articles/-/401204

●糖質と睡眠の意外な関係!糖質制限でぐっすり眠れる体に
https://www.fracora.com/ageless/130/
「糖質を多く摂りすぎていると交感神経の興奮しやすい状態を作り出してしまうため、なかなか寝付けなかったり、睡眠が浅い、などの原因になります。」

このまま不眠が続いたあとの障害はわかりませんが、そもそもパン、白米、小麦粉(パン、パスタ、麺)、砂糖など、血糖値を乱高下させる精製糖質をよく食べる生活、そしてお肉、魚、卵など足りない生活は、睡眠障害の原因になるし、うつ病、パニック障害、統合失調症などのメンタルの病気の発症に繋がっていきます。他には、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞などです。

質問者さんは糖質依存症にもなっていますよ。パン、白米、菓子類は食べることでさらに空腹を増すので悪循環になります。

深沢内科クリニック 47.脂質依存のススメ~糖質依存から逃げ出す~
http://fnc98.com/c-tsushin/c-tsushin-47.html

「糖質依存とは、取りすぎた糖質による高血糖でインスリン過剰となった結果、逆ギレの低血糖(反応性低血糖)が起こり、その結果、絶望的な空腹感を味わうことになり、さらに食べたい衝動が沸き起こる。
このような血糖の激しい変動による満腹と空腹感の繰り返す食べ方、本当に危険なんです。」

パンや米は極力避けて、肉類、魚、卵など、タンパク質で空腹を満たすこと。食べる場合も必ず玄米や全粒粉パンなどにして、白いパンや白米はなるべくやめること。

過食症などの依存症、睡眠障害、うつ、発達障害などの人や生活水準の低い人は、パン、白米、小麦粉(パン、パスタ、麺)、菓子類、ジュース、エナドリなどの摂取量が多いです。
栄養の知識が無い人や昔の人は、「みんな食べてるでしょ?」と勘違いしがちですが、実は普通の人はこういうものをあまり食べません。依存しないようにかなり気を付けて生活しています。

すでに不眠などの症状が出ているのに食事療法、運動療法などやってみないのはマズい。医者を何度も変えているなら、そのうちどこかで食事改善は指導されませんでしたか?最近の心療内科や精神科であれば、食生活の改善を指導するところは多い気がします。

精神疾患の患者さんの食の傾向と、改善
https://www.aburayama-hospital.com/blog-abu/2021 …

うつ病と食事
https://www.asahi-kokoro.com/original10.html
    • good
    • 6

え?10錠ですか?


処方されている量なのでしょうか?それならば、その医者はダメでしょう。キチンとあなたの症状に合った薬を処方して貰わないと。それとも「効かない」からと勝手に飲んでいるのですか?それはそれで、医師にキチンとあなたの症状を伝えていないと言うこと。

入院施設のある精神病院を受診しては? 睡眠薬の依存状態になっていると思うので、離脱してから、改めて治療になるかと。
眠れるようになると良いですね。
    • good
    • 1

もう 既に出ています・・



自分に不都合な回答ならブロックする・・っていう癖が・・
    • good
    • 1

昼間運動して身体を疲れさすことだね‼️(* ̄∇ ̄*)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!