dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後9ヶ月になる子供の母親やってます。
最近3回食になってからか、授乳の間隔が極端に減り、1日に一回あるかないかになりました。

卒乳や断乳はホルモンバランスが崩れるせいか、イライラしたりすることがあると聞いたことがあるのですが、極端に授乳の回数が減った場合にもホルモンバランスがくずれてイライラが酷いということはありますか?

ここ数日のイライラが止まらなくて困っています。
せめてもの気休めにホルモンのせいかそうでないのか、知りたいのですが詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

可能性としてはありますし、離乳食を作ることで母体も疲労しているとイライラするかもしれません。

母の役目ほど大変なものは無いと思いますが子供が幼稚園に入ったり成長につれて、どんどん楽になってきますから頑張ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
確かに離乳食負担には感じている部分があったので、単に疲れてるってのもあるかもしれないです…
辛いのは今の時期、と思って乗り切っていきます。

お礼日時:2022/01/08 16:31

今、2才の娘がいます。


生後9ヶ月頃のことを振り返ると、私もイライラしてしまうことがありました。
その頃の授乳の回数や間隔は思い出せないのですが、私の場合は、子どもも少しずつ自我が芽生え始めて、思うように物事を進められなくなってきたからイライラしてしまっていたのかな、と今思います。
れれれのれもん様は、どんな時にイライラを感じることが多いですか?
ご質問にあったホルモンと関係のない回答になってしまい、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ウチの子最近、深夜ぱっと目が覚めて遊び出したり、お昼寝は背中スイッチが発動しやすくてずっと抱っこ紐で寝かしつけてるので、それが原因で肩こりが酷くて家事をするのが億劫でイライラ…
っていうかんじですね、、
たしかにうちの子もしっかり自我が芽生えてきたのか、気に入らないことがあると泣き出したりで、そこに対するイライラもあると思います。

思うようにいかなくってイライラ…ですかね、、、
冷静に考えればそういう時期なら仕方ないって割り切れば乗り切れるような気がします。
イライラの原因を見つめ直してみます。

お礼日時:2022/01/17 14:43

母乳を与えている時の方がラクだったなって


気が付いてしまったんだと思います。
全てが逐一メンドクサイ。
そこに気づいてしまうとそれだけでイラついてしまう。
楽しくないんですよ。
食べるかどうかわからない離乳食を一生懸命作って
嬉しそうに食べてくれる時ばかりじゃないものね。
色んな遣り方があるから
簡単で楽な方法を検索掛けて遣ってみてくださいね。
楽しみながら遣らないと無理だもの。
どおしてもイラついてしまうなら
「命の○」という女性専用のお薬もあります。
使ってみるのも一つの方法カモ。
あと。。。
母乳から離れてゆく寂しさもあるのかもしれません。
あるママさんが言ってました。
これで抱っこしながら母乳あげられるのは最後だって思ったら
涙が出るほど寂しかったって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
全てが逐一めんどくさい。
うん、その一言すごく共感です。
たしかに離乳食の手間も増えてきて、しんどいなとは感じてきたので簡単なレシピで程よく手抜きしてみようかなと思います。
単純に育児に疲れてるってのもあるなとは思います。

命の母、小耳に挟む事ありますけど、まだまだ授乳中なのでどうしてもって時に試してみようと思います。

母乳あげれるの今のうちですもんね、、卒乳する時には寂しさも感じるなら今の段々授乳の回数少なくなってきた時期をより大切にして過ごしていこうと思います。

お礼日時:2022/01/17 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!