dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学において体積はV、面積はS、高さはH、半径はr、線分は、l(エル)と置きますがこの他にもあるのでしょうか?例えば、n、m、kなど。出来るだけたくさん書いていってください。

A 回答 (8件)

面積s:surface,sum,summation


面積a:area
体積v :volume
長さl :length
高さh :height
間隔d :distance
速度v :velocity
質量m :mass
時間t :time
加速度a :acceleration
自然数n:natural number
自然数m:mはnの隣の文字
未知数x,y,z:デカルトが最初に使ったものが定着したもの
関数f:function
関数g:gはfの隣の文字
判別式D:discriminant
ルート√:root(根・平方根)のrを変形させたもの
原点O:origin
点P:point
点Q:QはPの隣の文字
角度θ:古代ギリシャ語の角度をあらわす単語の頭文字
円周率π:ギリシャ語のπεριφερηζ
半径r :radius
直径D:Diameter(外径)
直径d :diameter(内径)
ネイピア数e:Euler's number(自然対数の底)
虚数i:imaginary number
微小量Δ:differential
微分記号d:differential
偏微分記号∂:differential
数列の和Σ:sum, summation
積分記号∫:sum, summation の頭文字Sを変形
積分定数C:constant
まだあるっぽい
https://blog.thetheorier.com/entry/math-symbol
    • good
    • 0

「半径はr」とありますが、半径ではない長さとしても用います。

クーロンの法則や万有引力の法則に出て来るrって別に半径とは限りませんよね。数学でも同じです。

それから回答にあるのはあくまでも「こう言う使い方が常識」と言ったものであって、下の回答にあるように「このように使う決まりがある」と言うものではありません。それから最初にも書いたように「こんな使い方がある」と言うものをつらつら書く事はできますが、それを最初から全部覚える必要はありません(と言うより覚えるのは無理です)。なので「来た回答を全部覚える」と言うつもりならぜひやめて下さい。学習上無意味です。
    • good
    • 0

皆さんが書いているのは、「その様な意味で使う事が多い」と云うことで、


大部分が それでなければならない と云うものではありません。
問題文の中に書いてない 文字を解答に使う時には、
殆どが その文字が 何を意味するかを 書かなければなりません。
従って「できるだけたくさん書く」事は 何の意味もありません。
    • good
    • 0

比例定数…а


Y切片…b
円の中心…C
極めて小さな数…d
変化の量…⊿
自然対数の底…e
重心…g
積分の式の置き換え…I
虚数単位…i
整数…K
弧のながさ…L
原点…O
動く点…P、Q
素数全体…P
有理数全体…Q
実数全体…R
和…S
整数全体…Z
    • good
    • 0


数学か
理科もいれてしまった
ごめんなさい
    • good
    • 0

速度…V


電圧…V
電流…I j
抵抗…r
電力…P
磁界…H
角度…α β、γ θ
時間…t
自然数…N m
力 F
距離…d
電源電圧…E
重力による加速度…g
エネルギー…E、U
仕事…W
複素数…Z
ナドナド
    • good
    • 0

ちなみにSは面積だけでなく数列の各項を合計した値にも使います。

なので「この文字はこれ」と最初から覚えるのではなくて、読んでいるうちに「だいたいこんな感じで使うんだな」と言うのが分かって来るものです。
    • good
    • 0

線分の長さはsとする場合もあります。

他に座標軸をそのまま使ってxなどとする事もあります。

「できるだけたくさん」なんて言ったらそれこそ本何冊分にもなるでしょうから、最初に全部覚えておこうとしないで出て来た時に意味を考えればいいと思います。数式とは一種の文章ですから文脈を読めば「この字はこう言う意味」と言うのが分かるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!