
下記について、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。
資格の予備校、ウィキペディアに書いてある内容とかではなく、実体験に基づくものをお聞かせ願えませんでしょうか
FP技能士、AFP、CFPとか種類が多く、級のランクの信頼性もよくわかりません。
下記の観点からすると、どの資格が有用性、価値がありますでしょうか
○受験資格に実務経験が不要
○名乗るのに実務経験が不要(合格後、講習等ですぐに登録出来るもの)
○履歴書に記載しても、恥ずかしくないもの
○名刺の肩書きに入れて、アピール出来るもの
○難易度は行政書士、社会保険労務士レベル以下(税理士、公認会計士等の難関レベルは無理)
○ある程度、社会的に認知され、一定の評価があるもの。
○その分野のプロフェッショナルにふさわしい級(1級とか、2級)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> FP技能士、AFP、CFPとか種類が多く、
> 級のランクの信頼性もよくわかりません。
このカテゴリーで何度も書いたのですが、FP技能士は日本の中での資格であり、1級が最高ランク、2級は普通程度、3級は入門レベル。
CFP及びAFPは、日本FP協会が認定している資格ですが、そもそもが、CFPが国際認定資格であり、日本での認定団体が日本FP協会。そして、日本FP協会が独自に認定したのがAFP
大まかに歴史的なことを書けば、アメリカでCFPという資格が出来上がり、日本FP協会が日本での認定団体となった。その後、日本FP協会はAFPという日本独自の資格も設定。
一方、「きんざい」が実施している検定においても類似の分野が出来上がり、独自に認定していた。
平成10年ごろだったと思うが、両方の資格を統一する目的もあり、FP技能士の資格が制定。
これにより、資格のランクは次のようになった。
[難]1級>cfp>AFP≒2級>3級
> ○受験資格に実務経験が不要
日本FP協会の認定講習を受けて、AFPと2級
実務経験がなくても「きんざい」が実施している2級は受験できるが、そのためにはAFPの資格が必要。
> ○名乗るのに実務経験が不要(合格後、講習等ですぐに登録出来るもの)
上と同じ。
> ○履歴書に記載しても、恥ずかしくないもの
最低でも2級
> ○名刺の肩書きに入れて、アピール出来るもの
保険屋は2級やAFPの資格を名刺に書いています。
> ○難易度は行政書士、社会保険労務士レベル以下
> (税理士、公認会計士等の難関レベルは無理)
個人的な感性になりますが、私は社労士の資格を持っています。
AFPまたは2級は片手間と言ったらなんですが、日ごろからニュースやまじめな雑誌を読んだり、いろいろと興味を持って生活していれば簡単に取れる。だからそれより下の3級はもっと楽ですね。
CFPは受験する気がなくなったが、一時期は勉強した。感覚としては社労士より楽ちん。
> ○ある程度、社会的に認知され、一定の評価があるもの。
> ○その分野のプロフェッショナルにふさわしい級(1級とか、2級)
1級またはCFP
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fp3級試験をするのですが fp協...
-
FPの資格の年金終価係数について
-
企業説明会へ2回参加したいと思...
-
冷凍機 レシプロ式の運転中の異...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
-
介護支援員とFP技能士はどちら...
-
【FP(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一種電気工事士の実務経験に...
-
2年近く院内薬局で薬剤助手とし...
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
職歴がない者の不動産鑑定士試...
-
FP1級受験に必要な実務経験とは?
-
FP一級の受験資格について。
-
大学院卒の1級土木施工管理技士...
-
精神保健福祉士受験資格の実務...
-
実務経験証明書
-
通関士として働いている方。業...
-
ビル管理士の受験資格について
-
AFPやCFPの維持費用と、技能士...
-
ITパスポートは簡単だと言われ...
-
土日祝日のみ働いて電気主任技...
-
外国人として、電気施工管理技...
-
登録販売者の実務経験について
-
危険物取扱者甲種の受験資格に...
-
1級土木施工管理技士の受験要...
-
労働衛生コンサルタントの受験...
-
建設業法「電気通信」の主任技...
おすすめ情報