dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、少しづつ上がりかけているようですが要因は何ですか?
また、この傾向はしばらく続くと見てよいでしょうか?
それとも、

さては時ぞと思うあやにく・・

でしょうか。

春と聞かねば 知らでありしを
聞けばせかるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

A 回答 (7件)

3月決算の配当金狙いでは?



株主優待が、売れ残りの年賀はがきだったら大爆笑♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>3月決算の配当金狙いでは?

買った当時は100円だったが、あっという間に50円だからな。
詐欺みたいなもんだ。
ま、立て直してくれればそれでも良いが。

郵政に株主優待なんかあったっけ。

お礼日時:2022/01/15 23:39

3月からアメリカの金利が上がりそうだから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/12 22:33

「米国が利上げペース速めるっぽい」との観測から


「グロースからバリュー株へのシフト」が最近起こってます。

今後も続くかはわかりませんが・・・
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/12 22:33

上げていると言いましても上場後に1999円まで上げてからの大きな下げトレンドで、現在は800円付近からのレンジ形成と言え、年初大発会の日経平均高値29,388からの4営業日、大幅続落で、値嵩株の影響が大きく、一方で安値の銘柄やディフェンシブに資金が向き、下げ局面でも売買代金が2兆円以上の大商いが続き、出遅れや大きく下げた銘柄に買いが集中していることが伺えます。


また、この銘柄は当分3月配当のみとなり、3月末の権利で50円配当と現値で5%水準であり、配当狙いの下値買いが集中しているとも考えられます。
三菱UFJ証券が投資判断を「強気」に格上げしたことで買われた側面もあります。
3月末の配当権利を受けると1年後まで配当が無いため、売り抜けられると配当分の根を消す可能性は十分にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですか。
長続きしなさそう、ということですね。

お礼日時:2022/01/12 22:32

三菱UFJフィナンシャル・グループなんかもですが、ここのところ、低PER、低PBRの銘柄が見直されて上昇し、逆に高PERのグロース系といわれるような銘柄の値動きが厳しくなっています。

その例の一つのように見えますね。

キーエンスは昨年末から1万円ぐらい下落し、100株保有しているので、昨年末からの時価評価損益が-100万です。あらら・・・。

相場には物色の傾向というのがあるので、この流れはそれなりに継続するかもしれないですね。が、一夜にしてそういうのが変わるようなこともまたありますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/12 22:31

含み資産が大きいから、


大きな値崩れしないように思います。

政府が保有株売り出すから、そこで値下りですね。
かな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/12 22:31

今の世の中、


連絡手段やモノの移動手段としての利用が増える方向だからです。
人の移動に対するサービスではないので、
業績悪化となる影響がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いや、実はわたしもその点に期待しているのですがね。(笑)
そうであってほしいものです。

お礼日時:2022/01/12 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!