dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも頼んでいた建築屋がだんだん強引な押し売りをし始めました。

消費者センターに相談したら「それは詐欺まがいです。断ってください。」と言いました。
社名も聞かれましたので教えました。

補修工事に来た際「消費者センターがおたくは詐欺まがいだといって社名を聞きましたよ。」というと
業者はあわてて「この工事はなかったことにして工事をせずに帰ります。」と言って帰りました。

工事業者にとって消費者センターは怖い存在なんだと思いますか。

A 回答 (3件)

消費者センターってよりあなた様の行動力が怖かったのだと思います。


ネットで拡散されたらやっていけなくなりますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>消費者センターってよりあなた様の行動力が怖かったのだと思います。

そうかもしれません。

>ネットで拡散されたらやっていけなくなりますしね。

そうです。

お礼日時:2022/01/23 22:10

良かったですね。



消費者センターは業者に強制力はなくても、業者にとっては煙たい存在に間違いありません。

疑問を持った人が消費者センターに問い合わせると、
「あ、その業者は詐欺です。こちらにもこんな苦情が来ていますよ」
と言われたら、誰もその業者に頼もうと思う人はいません。

悪徳業者は仕事が出来なくなってしまうのです。

みんながおかしいと思ったら、早めに消費者センター等に問い合わせる賢さを持ちたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです。

お礼日時:2022/01/23 22:07

おそらく、消費者センターという名前を出したため、業者側が、あなたをカモに出来ないと判断したものと思われます。


悪徳業者は、カモにし易い客を狙います。
あなたが消費者センターの名前を出したと言うことは、あなたが悪徳商法についての情報に敏感で、常に新しい知識を入手している。そのため引っかかりにくいと判断したのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費者センターの名前を出したのでカモにできないと判断したのでしょうね。

お礼日時:2022/01/23 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!