プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

共通テストで難化して点数低かったら志望校下げるのですか?だとしたら難化した年の受験生が不利になってしまうと思います。

A 回答 (4件)

その年に共通テストを受けた受験生全てが等しく影響を受けているので、問題ないと見なされます。



過去の共通テストやセンター試験、共通一次の得点も受験に利用できるなら、難化した年の受験生が不利になりますけど、そんな選抜方法をとる大学は聞いたことがありません。
    • good
    • 0

難化した科目が自分の得意科目で、難化したとしても高得点を取れていたら、他の受験生との差が広がるので、自分にとっては有利になります。


共通テストが易化すると、他の志願者との差が付きにくくなるので、共通テストで差を付けてアドバンテージを取っておきたい人には不利になるとも言えます。
入試は「○点以上で合格」というものではなく、志願者のうち、国公立ならば二次と合計した得点順に定員(+辞退率を見越した人数)までが合格です。共通テストの平均点にかかわらず、志願者の中で上位にいれば合格圏に入ります。共通テストの特定教科の難化で志望校を下げることを検討するのは、その教科が苦手で大きく得点を落としてしまったとか、二次との配点バランスの関係で二次での逆転が難しくなってしまったとか、そういう合格ボーダー上にいる人です。上位層との差が小さければ二次での勝負ができるかもしれないところ、共通テストで差が開いてしまったのでイチかバチかの勝負を避けて安全圏に下げる、という話です。もちろん、共通テストが難化しても、まだ勝負できるラインにいるかもしれませんが、それは二次試験の蓋を開けてみなければわかりません。
    • good
    • 0

なぜそうなりますか?



共通テストで難化して点数が低くなった場合、他の受験生も同じように点数が低くなりますよ。

ですから志望校を下げる必要はないと思うのですが。
    • good
    • 0

いい加減な予備校や塾ではそうしたしどうがなされます。

昨年度の出願状況や点数だけを見て、判断するからです。逆に出願者だけを見て「大丈夫」と言う予備校もあります。いい加減な判断です。しっかりした予備校や塾では、共通テストの結果・出願状況・志望者の二次力などを基準に「A」~「E」までの判定をします。点数が低いと言うことは「二次力勝負」の部分が大きくなっただけです。生徒の点数が低いという理由で志望校を下げる必要はありません。むしろインチキな高校や塾や予備校は合格者稼ぎのため「志望校を下げろ」と言います。しっかりとしたデータがないからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!