dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国人の人が日本語を習得するのにどれくらいかかりますか?

A 回答 (8件)

中国の人は言語学習能力は高いようです。


それでも英語より日本語は学習困難なようです。
中国語と英語は文法的に似通っていますが、日本語は特殊だからです。

だからどういう環境にいるかにより大きく影響されます。
日本にいて、日本人に囲まれて生活していて、さらに日本語学校に通っていれば早いです。

日本人が周囲にいない環境でほぼ独学ではなかなか難しいです。

それはどこの国の人が外国語学習する時は同じです。
    • good
    • 2

知り合いの中国人は4ヶ月で


日常会話に不自由しない程度に
達しました。

読み書きも、小学生高学年程度に
なりました。

日本語は、外来語が多いので、その点
難しいが、
発音は簡単だそうです。
    • good
    • 1

オランダに勤務していたとき、レストランで食事をしました。

そのお店に、日本語の上手なウエイトレスさんがいました。日本語が上手ですね、と声をかけると、「はい、日本に3ヶ月住んでいましたから。」と。一緒にいた日本人の仲間みんなで、それはすごい、短期間過ぎ・・と、驚きました。
    • good
    • 1

日本にいるなら1年でN1ベレルを取るのは普通だと思います。

特に高校時期来日した若者のほどペースが速いと言う傾向があるみたいです。
    • good
    • 1

「習得の定義」次第ですね。



私はネイティブの日本人です。「聞く」・「読む」・「話す」は習得しているつもりですが「書く」がまだ習得できていません。
    • good
    • 1

その人の環境等によりけり。

例えば中国人であっても日本生まれの日本育ちだったら逆に「中国語なんか全然分からない」と言う場合もあり得ます。
    • good
    • 1

中国人は知らないが 台湾の人なら知ってる・



1人は2年で覚えたと 話してくれた・

もう1人は1年間で結構話せる様になった
    • good
    • 1

環境によります。



相撲力士をご覧になればわかりますが、モンゴル人力士であっても非常に流ちょうな日本を喋りますよね。彼らはまわりがすべて日本語の環境の中なんですよ。そのため日本語をいち早く習得しなければなりません。

中国人の人でも中国人だけで固まっていてはなかなか日本語は上達しません。いやがおうでも日本語を使わざるをえない環境にあるかどうかによってかわってきます。

私の友人で全く勉強ができなく高校でいわゆるFランク、大学もFランク大だったのですが、大学卒業後、世界を2年ぐらいかけてまわり、帰国したときには英語、ドイツ語ペラペラになっていましたよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!