dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ左上の垂直抗力がこの向きになるんですか?
教えてくださると嬉しいです。

「なぜ左上の垂直抗力がこの向きになるんです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • この問題京大模試の物理なんですけど、このNのベクトルが分からないと、この大問は全滅します。しかも、問題を読んでも、Nベクトルの方向を示唆するような記述はありませんでした。ちなみにこの棒は制止しています。

      補足日時:2022/01/30 22:15
  • この場合とごっちゃになって垂直抗力の定義が訳分からなくなっているんです...

    「なぜ左上の垂直抗力がこの向きになるんです」の補足画像2
      補足日時:2022/01/31 00:39
  • 問題はこちらです

    「なぜ左上の垂直抗力がこの向きになるんです」の補足画像3
      補足日時:2022/01/31 00:41
  • 高校範囲ですので、ただの垂直抗力です。

      補足日時:2022/01/31 08:54

A 回答 (13件中11~13件)

雪か砂浜に、はまった場合、抜けでる為、


左前タイヤに板と物を置きます。垂直効力は、Pvとなります。
    • good
    • 0

題意は?

    • good
    • 0

問題文が全文示されていないので条件が分かりませんが、



・棒が壁を押す力の「反作用」としての「抗力」である。
・壁からの「棒の長手方向」の垂直向きの力である

からそうなっているのでしょうね。

「静止した棒に働く力の成分」をそのように取ったということです。
(a) 棒の長手方向の力

(b) 棒の長手方向と垂直向きの力
に分け、(a) をさらに
(a-1) 床に平行な方向(水平方向)の力

(a-2) 床に垂直な方向(鉛直方向)の力
に分けています。

働く「力」をどの方向の成分に分けて考えるか、というだけの話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!