電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「静かだ」「綺麗だ」を一語と見て<形容動詞>と呼ぶのは誤りです。これは二語と見るべきものです。この点については、

<形容動詞>説は誤りである
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9598 …

他で指摘していますが未だにこの点が理解できず混乱した議論を展開されている事例が見受けられます。

日本語の未来は真っ暗い goo〈3〉 辞書
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12725780469.html

>>次の形容詞を使いますか。
1)真っ黒い
2)真っ白い
3)真っ暗い
 1)2)は辞書によって判断が分かれるようです。

と自身の理解力のなさを棚に上げ、辞書の判断を丸呑みするしかない惨状を呈しています。そのため、

>>多くの形容詞が、接頭語的なものをつけることで形容動詞のような活用をとる語にかわる、とでも言いたいのだろうか。

とピント外れの解釈を提示されています。おまけに、

>>〈「大」【あま】〉〈「処置」【なし】」〉は使う気がするけど、それは「名詞」なのでは。活用するの?
 メンドーなのでパスする。

と<形容詞><名詞>とは何であるのか、活用とは何かも理解できていない実態を曝け出されています。

そもそも、「静かだ」「綺麗だ」は「静か」「綺麗」が静的な属性概念を表し、「だ」は肯定判断という概念(意義)を表しています。従って、当然ながら「静かだ」「静かに」静かな」などは二語としなければならず、「だ」「に」「な」を活用語尾とするのは活用とは何かが理解できていない根本的な誤りということになります。

この論法で言えば、「食べる」「赤い」などの活用を持つ語の語尾、「べる」「い」が概念を表し、意義を持たなければならないことになります。

そして、<「大」【あま】><「処置」【なし】>を<名詞>などというのは何を根拠に<名詞>とするのかも当然ながら全く意味不明です。

こうした矛盾した論理を諸賢はどのように判断、理解されているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 少し、補足させていただきます。

    >>何を以って《混同されている》と言ってるのかね?
    だから《(単なる)名詞ではない》と書いているだろ?

    《(単なる)名詞ではない》というのであれば何なのですか???

    明らかに、名詞と「(単なる)名詞ではない」ものを不分明に混同している以外ありえませんが。

    名詞以外の「(単なる)名詞ではない」ものとは何ですか???

    この辺が全く非論理的というしかありません。■

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/12 22:04
  • 誤解されると困るので、少し補足しておきます。

    >>語は一概念を表すもので、一語を別の品詞に分類などできないということです。

    というのは、一語の一部を分離し別の品詞に分類などできないということです。

    できるのであれば、それは単語ではないということです。

    理解できますか?

    「な」は助動詞という一語で、「自然」も一語だということです。
    これを「自然な」が一語だというのが根本的な誤りだということです。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/12 22:18

A 回答 (41件中21~30件)

#17です。



>反論しているのでなければ、きちんと論理的に理解し、納得する他ありません。その論理を持たないということです。

君の言いたいことは《きちんと論理的に理解し、納得》しておるが?
だからといって賛同しなければならないという論理はなかろう?

>当初から指摘の通り、文法の基本、基礎である語とは何かと言う理解を誤った重大な本質的誤謬だということです。

頭悪いのかね???
それとも《明確な例が必要になるんじゃないかな。》と書いてあるのが目に入らんのかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>君の言いたいことは《きちんと論理的に理解し、納得》しておるが?
だからといって賛同しなければならないという論理はなかろう?

本質的に誤った品詞区分に賛同しなければ何に賛同するのですか??

本質的に頭が悪いね!!

それとも《明確な例が必要になるんじゃないかな。》と思い具体的な例を書いてあるのが目に入らんのか理解できんのかね?

お礼日時:2022/02/13 17:32

相対性原理を勉強しろ・・と言う人が絶対を信じますか。


世の中すべて相対的とも言われるのに、大きな矛盾ですね。
個人的に思うのは科学万能論の井戸の中の蛙が言うだけのこと。
科学で知りえる限界を超えてしまえばそこを絶対と表現しているだけです。
基準として絶対といえる基準はないのでは?。
それはそうと、今でも「の」について、準体詞なんてありませーん、形式名詞(体言)でーす、という主張続けますか?。
オーム返しについても、触れたことありませんね。
まるで自己防衛本能で記憶から消してしまったように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>今でも「の」について、準体詞なんてありませーん、形式名詞(体言)でーす、という主張続けますか?。

当たり前田のクラッカーです。

じゅんたい‐じょし【準体助詞】


〘名〙 種々の語に付いて、ある意味を加え、全体で体言と同等の機能を持つ単位を作る助詞。きれつづきの機能を持たず、連用語に付く事がない点を特色としてこの助詞を一類としたのは橋本進吉
【精選版 日本国語大辞典】

こういう機能主義的な区分の誤りが理解できませんか?

科学的な思考ができないということを露呈した○○症ですね!!
もっとも本人には自覚不能かも!

お礼日時:2022/02/13 14:21

#16です。



>属性表現の語と実体表現の語である名詞を一緒くたにしているところが《非論理的》です。

<静詞>と<名詞>の本質がまったく理解できていないということです。

だから、トートロジーに陥っているから、やめなさいっつうの。(笑)
<静詞>と<名詞>の本質は十分理解しておるよ。
だから、言わんとしていることはよくわかるし、(珍しく)筋も通っている、と最初から言っておるだろ?
ただ、形容動詞なりの便宜性もあるわけで、全否定する必要性までは感じない、と言ってるだけのことなのだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>><静詞>と<名詞>の本質は十分理解しておるよ。

それが誤解です。
十分理解していたらそんな寝言は吐けません。

>>形容動詞なりの便宜性もある

ありません。
本質的に誤った混乱をもたらすだけです。
この点が理解できていない、理解する論理、能力が無いというだけです。■

お礼日時:2022/02/13 14:29

#15です。



>>>「な」という辞が付く場合の「自然」と、
二語であることを認めていますよね!!!
ある語が詞であると同時に辞でもあるという矛盾を披瀝していますが??
それとも、詞と辞は一概念ではないのですか???

何を言っとるのかね、君は???
認めるも認めないも、そもそも形容動詞の成り立ちというものが詞+辞なんだから仕方なかろ???(笑)
認めるにせよ認めないにせよ形容動詞を論じているのに、《ある語が詞であると同時に辞でもあるという矛盾を披瀝しています》などと言っているようじゃ終わっておるとは思わんかね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>そもそも形容動詞の成り立ちというものが詞+辞なんだから仕方なかろ???(笑)

だから、それが語とは何かが理解できていない本質的な誤りだと指摘しているのですが??

「詞+辞」であれば、それは句であり、ニ語だということです。それを一語の形容動詞とするのが誤りだということです。

自分の云っている矛盾が理解できませんか???

お礼日時:2022/02/13 14:14

#14の補足拝見。



>「な」は助動詞という一語で、「自然」も一語だということです。
これを「自然な」が一語だというのが根本的な誤りだということです。

形容動詞は、平安時代に形容詞が不足したとき、形容詞で表現できない意味を持つ名詞を語幹として「なり(←助詞「に」+動詞「あり」)」または「たり(←助詞「と」+動詞「あり」)」をつけることによって成立した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%AE%B9 …
ということで、あくまで便宜的に生まれた品詞であることは誰もが認めていることじゃないのかね。
便宜的である以上、良い点のみならず妥協した点もあることだろうさ。
時枝以外でも異論を述べている学者は多いよね。
突っ込みどころは多いだろう。

別に反論しているわけじゃないことは最初から言っているとおり。
ただ《根本的な誤り》と言う以上、《静詞》と捉えなければ『会話や書物などの理解において重大な誤謬が生じる』という明確な例が必要になるんじゃないかな。
それが提示できなければ、単なる趣味の問題に帰されてしまうかと。
提示できないなら、大過ないということにならざるを得ないわけで、当方がどちらでも良い、と考えるのはそういった理由から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>別に反論しているわけじゃないことは最初から言っているとおり。

残念ながら論理的な理解ができないまま曖昧な理解をされているだけということです。

反論しているのでなければ、きちんと論理的に理解し、納得する他ありません。その論理を持たないということです。

>>《静詞》と捉えなければ『会話や書物などの理解において重大な誤謬が生じる』という明確な例が必要になるんじゃないかな。

当初から指摘の通り、文法の基本、基礎である語とは何かと言う理解を誤った重大な本質的誤謬だということです。

この点を理解でききずに「別に反論しているわけじゃない」などいう曖昧な、意味不明な戯れ事を並べてもどうしようもありません。■

お礼日時:2022/02/13 14:10

#11に対する補足拝見。



>名詞以外の「(単なる)名詞ではない」ものとは何ですか???

この辺が全く非論理的というしかありません。

だから、それが「静詞」だと言いたいのだろ?

と確認をしているだけなのだが、どこが《非論理的》なのかね????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>どこが《非論理的》なのかね????

属性表現の語と実体表現の語である名詞を一緒くたにしているところが《非論理的》です。

<静詞>と<名詞>の本質がまったく理解できていないということです。■

お礼日時:2022/02/12 23:15

#14です。



>それは<名詞>ではありません。
この点で、根本的に誤っています。

そんなムキにならんでも<静詞>で構わんよ。
しかし、君のいうところの<静詞>を<形容詞性名詞>と呼んだり<名容詞>と呼んだりする人もいるわけよ。
いずれにせよ、その中身が大事なんだから、呼び名にそこまで拘る必要性は無かろう?

>語は一概念を表すもので、一語を別の品詞に分類などできないということです。
この矛盾をしっかり理解しましょう。

わかるが、それは「平和」を<静詞>という一語だと捉えた場合の話。
容認派にすれば「平和だ」と「平和」は別の語なのだから、それぞれの語がそれぞれの《一概念》を表わしている点では同じだろ?
それを矛盾というのは、単に<静詞>を認めるか否かという問題に遡ってしまうわけで、つまりトートロジーに君は陥っていることになるね。
この論理をしっかり理解したまえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>><形容詞性名詞>と呼んだり<名容詞>と呼んだりする人もいるわけよ。
いずれにせよ、その中身が大事なんだから、呼び名にそこまで拘る必要性は無かろう?

それ以前に一語とは何かを明確にしないと品詞分類なぞできないということです。

>>容認派にすれば「平和だ」と「平和」は別の語なのだから、それぞれの語がそれぞれの《一概念》を表わしている点では同じだろ?

いいえ。
君自身、

>>「な」という辞が付く場合の「自然」と、

二語であることを認めていますよね!!!

ある語が詞であると同時に辞でもあるという矛盾を披瀝していますが??

それとも、詞と辞は一概念ではないのですか???

要は、基本的なことが何も理解できずに非論理的な感覚的議論をしているということですが。

お礼日時:2022/02/12 23:12

#11です。



><形容詞性名詞>などという品詞はありません。<名詞>と<静詞>ということです。

《漢語が表す時間的に変化しない静的な属性表現を、形容詞と同じ品詞区分に分類し<静詞>と名付け、》
と言ってると思うが、この<静詞>というのは《静的な属性表現》を持つものなんだろ?
それを<形容詞性名詞>と呼んだまでだよ。
ムキになって否定するようなことかね?
しかも、直後に、

《形容詞性名詞を静詞とするにせよ、形容動詞語幹とするにせよ、》とかいてあるだろ?

>形容動詞では「自然な」を一語とし、名詞では「自然」を一語とする矛盾が理解できませんか?
形容動詞と言う場合は、<「な」という辞が付く>のではなく、「な」は活用語尾だと言っているのですが、違うのですか???

何が矛盾しているのかね?
異なるからこそ、別の品詞に分類しているのだろ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>それを<形容詞性名詞>と呼んだまでだよ。

分からん人ですね。
それは<名詞>ではありません。
この点で、根本的に誤っています。

「走り」は連用形<名詞>で、動詞ではないのと同じです。

>>《形容詞性名詞を静詞とするにせよ、形容動詞語幹とするにせよ、》とかいてあるだろ?

この、語と語幹の相違が全く理解できていないということです。

>>何が矛盾しているのかね?
異なるからこそ、別の品詞に分類しているのだろ?

それが根本的な誤りです。
語は一概念を表すもので、一語を別の品詞に分類などできないということです。

この矛盾をしっかり理解しましょう。

お礼日時:2022/02/12 22:12

>以前指摘した○○症が改善していないようですね


エビデンス皆無の勝手な決めつけに逐一反応するほどバカではないだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エビデンス皆無の勝手な決めつけをされているは、○○症の貴方では??

何に対しどのようなエビデンスを提示されているのでしょうか???

お礼日時:2022/02/12 21:40

昨日の日経新聞に日本の教育について掲載がありました。


内容の出だしから「いわれたことしかしない人・・・」でした。
塾の教育の在り方ンついて・・・でした。
ハウツー受験対策の教育のため記憶することが重視されているようです。
最も手っ取りはやい記憶は、丸暗記。何も取捨選択も、理解もせずひたすらコピーする。
したがってそれを使う場合も、丸刃げでいったん全部はきだす。途中で取捨選択も加工もせずに・・・・・。
この場に全く無関係の知識をたらたら述べる・・・・。
私の認識では、言われたことしかしない人、ダブります。
>現実を見る眼も論理もないということですね
他人の言葉を取り上げただけ。
>現実を見る眼も論理もないということですね。
なぜそう言えるのか、のエビデンス皆無のまま知識を披露ですか、しかも丸投げ以前の引用で、それこそ丸投げですね
揚げ足取り?とりとエビデンス皆無の決めつけだけが目立ちます。
自己防衛本能丸だし?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>私の認識では、言われたことしかしない人、ダブります。

日本語大丈夫ですか??

>>他人の言葉を取り上げただけ。

>>昔聞いただけですが、数学で、三角形の内角の総和は180度ではなくそれより少し大きい(小さい?)、また平行線は交わる、そんな体系の数学もあるそうですよ、

これは内容も理解できずに幼児記憶をオーム返ししただけですよね!

これ以上のエビデンスが必要ですか???

お礼日時:2022/02/12 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A