アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

格助詞は、主に名詞について、その名詞と他の語(他の名詞、あるいは、述語としての動詞・形容詞)との意味関係を示します。
なぜ、名詞について、その名詞と他の語(他の名詞、あるいは、述語としての動詞・形容詞)との意味関係を示しますことを格というのですか?

誰が格助詞ってきめたのですか?

A 回答 (2件)

>なぜ、名詞について、その名詞と他の語(他の名詞、あるいは、述語としての動詞・形容詞)との意味関係を示しますことを格というのですか?



先の質問ですでに回答したとおり命名者は山田孝雄ですが、
「格」
(2)きまり。法則。規則。方式。(大辞林)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という本来の意味から、この語を採用したのだと思います。

換言すると、典型的な格とは、語の形を変えることによって、主語・目的語といった統語的関係や、行為の行なわれる場所・物体の所有者といった意味的関係をその語を含む句が持っていることを表すマークである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC
    • good
    • 0

語と語の資格を表すという意味で格助詞と名付けられたもので、山田孝雄(やまだよしお)による命名です。



山田 孝雄(やまだ よしお、1873年(明治6年)5月10日(実際には1875年(明治8年)8月20日) - 1958年(昭和33年)11月20日)は、日本の国語学者、国文学者、歴史学者。
独学の人として知られる。「契沖、真淵、宣長以来の国学の伝統に連なる最後の国学者」とも評される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/20 05:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!