dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自治会で役員を誰もやりたがらないため存続ができず自治会を解散する状況に近くなりました
みなさんの街はどんな感じですか?

A 回答 (6件)

羨ましいですね。

うちのとこは昭和のジジイがまだのさばってるんで、今のジジイが居なくなってどうなるかですね。
理事とか部長とか無駄に偉そうな役職名とか昭和って感じです。
ゴミさえ捨てれりゃ自治会なんかすぐ辞めたい位ですね。
    • good
    • 1

やりたがらないですね。



あれは役所の下請けみたいな
組織ですからね。

役所がやる仕事を、住民に
押しつけているようなものです。

ゴミ捨てさえ解決出来れば
入会する必要はありません。

そもそも、任意団体ですから
入会する義務もありませんし。

東京の三鷹市は、自治会がありません。

それでやっていけるんです。
    • good
    • 1

やりたがりませんね。

自治会は不要であるとの意見も多いです。
私地域は、都市部でして。確かに形骸化されたものの取り組みが多過ぎるので、何の為に?と思わされます。
回覧板の内容見ても、これが無くて誰が困ることもないだろうなと思うものばかりですよ。
存続に期待をかけるものはないですね。
あって弊害の方が、多いとも思います。その住民同士に
序列が発生するとかね。
その運営によりけりでしょうが。
    • good
    • 0

町の自治会はありますが、街との交渉、停電、停水情報などをLINEで。

ごみは、分別する必要なしで、月・水・金の夜8時半~9時に自宅前に密封した袋でだすだけ。大型ごみとか、大量の庭の木や枝などは、各家が直接市役所に電話で3日以内にとりにきてくれます。

市の中でも、きわめて秩序が取れていて、犯罪もほとんどなし、きれいすぎる町内です。街灯もずば抜けて多くが設置で、20メータ間隔。

自治会費はなしで、リタイヤしたお方数人ががボルンタリーでしています。よう、やってはるという感じです。
    • good
    • 0

全く同じです。

    • good
    • 2

詳細は分かりませんが、今のところ特に問題ないとは思います。



とは言っても年配者が多いのでいつまで続くかわかりません。もし同じような状況になった場合でも必要であれば、
既存のやり方や組織の在り方ではなく、現存の人たちやこれからの人たちにも気軽に参加できそうな形を模索するかも知れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A