
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
真夜中の農道でもいますね。
真っ暗なのに。
農作物泥棒でもないようです。
アイドリングで長時間停める癖があると点け忘れが多いようです。
最近新型車はオートライト装備義務化されていますが、そういう方ほどなんとしてでも切たがります。
夜中の駐車場では点けると迷惑だとなぜか思っている方々も多いので、照明がない駐車場でも点けずに走っています。
そして、そのまま本線に出ます。
メーターの自発照明とか、もうすでに歴史がありますからあまり関係ないようにおもいます。
そんな物、日常点検が一応必須の自動車運転では言い訳にはなりません。
前の路面見れば、よほど街灯が多いか繁華街でもない限り解りますので。
そもそも街灯無いところにも、そういうのは居ます。
危機感も無くて徒歩感覚なのでしょう。
根拠のない運転技術や自己安全運転に裏付けされて、当たる方が悪いと思っているドライバーも、かなり増えているように思います。
ありがとうございます!
確かに余り明るくない道でも居ますよねー
本人は大丈夫と思っても相手側からしたら危ないと感じると思います!
No.13
- 回答日時:
気づかないからだと思います。
私の場合は福岡市内在住ですが、この前は一歩通行道路を走って原付スクーターが先頭車で、後続車は黒い軽自動車でした。
バイクが道の真中で停止し、後ろの車に「ライト点いていないから危ないですよ」 と注意していました。
昔の車は昼間とかはダッシュボードのメーターとか無点灯で、ヘッドライトとかポジションランプを点けると連動してメーターの照明が点灯していました。
今どきの車は昼間でもエンジン始動するとメーターが光るような車が増えたので、ライトを夜間点灯したりしますと、ダッシュボードにあるライト点灯警告灯とかが点灯しています。
例えば、若い18歳の大学1年生の男性が、自動車運転免許証を取得して、同じ年齢の18歳の彼女とかを乗せて県外のテーマパークとかに乗せて走る。
そんなシュチュ―エーションで山道走ったりしていると、「この先トンネルなのでライト点灯」 と標識があるので、運転免許もっていない彼女とかでも、彼氏が中古で買った30プリウスとかだと、ライトを点灯させると、センター側にあるライト点灯警告灯と、フォグランプ点灯警告灯が鮮やかなグリーンで点灯するのを見て、「今彼氏がヘッドライトとフォグランプを点けた」 とわかる仕組みです。
そしてトンネルを出るとまた標識があり、「ライト消灯」 と書いてあるので、彼氏がライトを消すとかすると、連動してライト点灯警告灯と、フォグランプ点灯警告灯が消えるので、「彼氏は免許取って初心者マーク貼っているくらい不慣れな状況の人なのに、ライトの点灯や消灯のタイミングを見ると、きちんと標識を認知しているんだ」 とわかるしくみ。
車の運転が下手な人というのは、メタ認知のように周りをうまく認知できない感じなので、誰か人の運転する車に乗せてもらえば、たぶん一発でそんな感じなのでわかる感じがあると思います。
都市部だと街路灯とかあるので、ライトを点けなくても走行すること自体は可能なので、気づかずに走っているパターンがあります。
車を運転して県外までドライブとかに行き、帰りは夜の帳がおりて暗くなっていくとかあり、そんな時に「あれれ、後ろの車はライト無灯火で走っている」 という感じで、防眩ミラーに何か白いナンバープレートだけ見えることがあります。
信号機が赤となり停止し、片側3車線道路の第2通行帯を走っていてオフィス街とかで後ろを振り返ってみると、メタリックブラウンのコンパクトカーにおじいさんが運転して無灯火だった。 なんて感じです。
車を運転する人ですと、夜間はヘッドライトが眩しいので、防眩ミラーにしたり、自動で明るさ感知して防眩ミラーに切り替わるとかあるので、無灯火は危ないとか知っていると思います。
斜め前を走る車がウィンカー点けてその無灯火の車の前に車線変更する際に見えづらいとかある感じ。
ライトって、運転者がそれを点灯させないと暗くて運転できないとかではなくて、周りの車や人に車の位置とかがわかるように点灯させているだけというケースがあります。
ただ、ボケちゃったりしていれば、無灯火ってことに自分が気づかないまま走っているとかある感じ。
私の場合、自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場があり、夜間暗くなると自動で明るさ感知して照明が点灯しています。
おじいさんとかおばあさんとか、まあ一部免許取ったばかりの若い男性とかでも、暗くなって月極駐車場に来て、マイカーに乗り込み、エンジンかけて、そのまま無灯火で月極駐車場を飛び出し、車がそばに走ってきていて、ブレーキを踏まれるとかはざらに見る光景です。
いつも出口からでなくて入口から無灯火で飛び出して、走って来た車の前にロケットのように飛び出して、走ってきた車が急ブレーキ踏むとか驚かれますが、いつも同じ人が繰り返している感じです。
若い時にはそんなことしなかった人が、夜に無灯火でバイクで走っているとかに変わる感じ。
車って、オートライトのスイッチがあったりしますので、エンジンかけて暗いと明るさ感知した場合、シフトレバーをdに入れても走れないようにするとかの安全装置が付いていないという問題もあると思います。
No.12
- 回答日時:
日本は多くの道で街路灯が整備されています。
なので『夜道を歩く』のに困りません。
だから、自転車の無灯火と同じノリで無神経に無灯火運転しているのでしょう。
ライトは前を照らす以外に、歩行者や同方向に走る車両、対向車に自車の存在を知らせる大事な働きがあります。
その点から考えると、無灯火走行の自動車はただの『無神経な自己中』としか言えないと思います。
私は在米の長い年寄です。
自動車などの乗り物の研究開発や、業界団体で国際的な規制や規格案作りなどをしてきました。
その知見から言うと、自動車の灯火についての日本のマナーは先進国では決してほめたものではありません。
降水時・日没と日の出前の点灯義務についてあいまいだからです。
多くの国・地域では、降水時に点灯は義務付けられています。
日没前と日の出前にはどのぐらいの時間つけるべきかはきっちり規定されています。
灯火は街路灯の有無に限らず遠目が標準。
交差点で消灯は危険。
豪雨時の運転は『最徐行・車線変更禁止・ライト点灯・ハザード点灯・車間距離を長く維持』を励行。
などなど・・・
その目でみてると日本は大変危険で怖いです。
そんなこと、考えたことはおありですか?
No.10
- 回答日時:
自分中心で他人のことを全く考えていないから。
これしかありません。
まだ、明るくてライトをつけないで見るからとわざと切っているとしても、他人のことを考えていないからですから。
ある程度暗くなると、他人は見えにくくなるんですよね。
それを分かっているなら、つけます。でも、つけないってことは、他人のことを何も考えないとかですから。
付け忘れって今の車ってAutoがあるから、Autoにしているなら、エンジンを切ると勝手にライトも消えます。わざとOFFをしているのだから、付け忘れではないでしょう。最近の車は、OFFはなくなりましたけどもね。
一番怖いのが、暗くなり周りの車もライトをつけていけないと走れないような状態なのに、無灯火で脇道から飛び出して、急に止まるってビックリするよね。しかも暗い色の車でね。
No.8
- 回答日時:
トンネルの出口で見ていればほぼ想像できます。
ライトつけて走ってきた車を一瞬見失います、すぐに明るいところに出てきますが。
位ところに慣れた自分の目では、明るい出口付近になればライト不要なんです。
まるっぽ夜間でも一度経験あります、道路外施設から出ようとしたところ無灯火の車が飛び出してきました。
追いかけてストップさせて、ライトはと注意しましたが、「ライトって?」
といった反応でした、夜間走行という認識まるでなしなんですね。
バイパス道路で照明灯があり、暗順応した目では確かに司会は確保可能でしたが。
No.7
- 回答日時:
まず1つに戦時体制の頭でいるのかもしれない。
アメリカに空襲を受けないため、灯火制限された記憶から安易に点灯點せせられない。非国民と呼ばれたくないおかしな爺かも。
あるいは車の運転が下手、基本的な確認と操作が出来ない人。
日没後はライト点灯が決まりですが、日没や日の出前、及び曇天で暗いことが判断出来ない危ない人です。
基本動作が出来ないことは、普通に信号も標識も通行帯(逆走)まもれない人かもしれないので、距離をとり貰い事故にならない様にしましょう。
ありがとうございます!
気になって思わず顔見ちゃいますが…普通の主婦⁈って感じの人もいます。
そうですねー距離をとった方が良いですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
MTがないグレードに新車注文時に特注でMTをつけることはできる?
国産車
-
ふんわりアクセルと一気に加速って結局燃費一緒ですか?
国産車
-
アイドリングストップ車って怖いですね エンジン始動する、わずかな時間にバックするんですよね
国産車
-
4
自宅敷地から道路へ車体が1メートル出たところで亀の子立ち往生仕方ない事態なのに怒鳴られた
その他(車)
-
5
バッテリー端子を外して1時間後に戻して運転したら急にATが不調になりました。端子を外したのと関係はあ
国産車
-
6
先日、RX-7FD3Sをマツダのディーラーに持って行きました。私が「どうよ、このFD?」って聞いても
国産車
-
7
MT車のシフトレバーについて教えてください 先程、兄が軽トラの運転をしていたら発進時、1から2へギア
国産車
-
8
車、おかしい、ヤッパリ
国産車
-
9
車を買うならば日産と言う人は多い?
国産車
-
10
車を走らせてるときメーターの左はいつも1おそらく1000くらいです。これは燃費いい走りですか?
国産車
-
11
EV乗りは危機感がない?
国産車
-
12
日産Eパワー等のモーターで駆動する車でもトルクステア発生するの?
国産車
-
13
車のシフトロックと書いてあるボタンは何ですか押しても何もなりません…
国産車
-
14
わざわざガソリン使って遠いガソリンスタンドが安いからとかあそこのスーパーは安いから行くのはどうおもい
その他(車)
-
15
車のバッテリーって純正じゃなくていいものですか?みんなどうしてるんですか?ちなみにアテンザ、
国産車
-
16
車検に平均3週間かかるのは異常でしょうか? 田舎に住んでいます。 車は4台あり、すべて近所の整備工場
車検・修理・メンテナンス
-
17
今日は軽のタイヤ買いに行きました。2万4千円でした。 工賃込み、廃タイヤ処理代コミです 安い?普通?
国産車
-
18
この車の車種が分かれば教えて下さい。 出来れば型式も教えていただけると嬉しいです。
国産車
-
19
初めて新車購入しました。 TOYOTAのハイブリッドコンパクトカーです。 ディーラーが20万くらい値
国産車
-
20
日本では背の高い軽自動車やミニバンが売れてますが、海外でも販売したら売れるんでしょうか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こんなにガソリンが高くなり、 ...
-
5
なぜトラックは燃料が軽油です...
-
6
カーオーディオ配線教えてくだ...
-
7
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
8
欠陥品 急旋回するとタイヤが飛...
-
9
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
10
除草剤が車に与える影響について。
-
11
何の車に乗っていますか。
-
12
水色のナンバープレートで外-33...
-
13
車から異音がする
-
14
この車の車高はいくつですか? ...
-
15
片道40キロの距離に通勤してい...
-
16
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
17
車でVSCランプというものがつい...
-
18
車の構造に詳しいかた 教えて...
-
19
9年目の車のエアコン故障、買...
-
20
車台番号について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter