プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校生ですが、調べてて少し気になったので質問します。

何故常勤の医師はこれほど薄給なのでしょうか。
医師のボランティア精神に全てを委ねて、責任や訴訟リスク、勤務時間などかなりブラックなのにコンビニバイト以下というのはおかしいと思います。
他の業界では常勤>非常勤ですが、なぜ医療業界だけそれが歪んでいるのか気になりました。

質問者からの補足コメント

  • 医師の給料は元を正せば税金で賄われており全員フラットな訳ですから普通の民間企業のブラック、ホワイトとは性質が違う(企業努力の差ではなく国の歳出の割り振りの問題)と思うのですが。
    有能であれば開業というのも説明がつかない(大病院の勤務医の方が求められるスキルが高い)気がします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/16 13:32
  • 結局、大病院で働く人が薄給であるのは医師の高い志に甘んじているという事になりますよね。
    何故かやたらと歪んでいないことを主張されますが、一般の民間企業と大きく違うのは、生命に関わる重要な部分を担っているという事です。
    資本主義の論理と異なり、医療は基本的に利益を最大化することに主眼が置かれているわけではなく、だから(日本では)税金で成り立っているわけです。故に適切な部分に適切な資本が投下されるのが望ましいわけですが、実際はそうではない。
    自分が診療報酬でフラットと言ったのは、クリニックと比較して多額の設備投資がなされるはずの大病院はそれなりの経済的援助がなされるべきなのに実際はそうでない。
    それは薄給になりますよねって話です。
    公金が入っていて納税者の目がという話ならば、問題視されるべきは開業医の方ではないでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/16 18:31
  • 全員フラットという表現は確かに誤解を生む表現だったかもしれません。正しくは先ほど書いた通りです

      補足日時:2022/02/16 19:15

A 回答 (2件)

#1です。

補足を見ました。

保険が適用される診療の報酬は決まっていますが、それと給料は別話。
田舎のコンビニでも都会のコンビニでもポテトチップスは定価で売られていますが、店員の時給は違います。

また私は有能で「金が欲しければ」開業と答えています。
有能で「症例の経験や研究がしたければ」高給を捨てて大病院に行くのです。
そのようなところは薄給でも志の高い医者が集まるわけですから、わざわざ高給にする必要はない。公金が入っているのなら納税者の目もあるから、なおさら。

歪みなんてありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

企業と一緒で病院もホワイトとブラックがあるということです。


また志の高さや名誉が給料と反比例しているのも企業と一緒。
別に歪んでいるわけではありません。

また有能な人が起業すれば儲かるのと同じように、有能な医者も金が欲しければ開業です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!