dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築するにあたり、資金面で分からないことがあります。

3000万円銀行などから借りる予定で、実親から1000万円を借りたとしたら、銀行から借りる分は2000万円ですみ、借入金が減る分、利息も少なくなりますよね。反面、1000万円借りる際に、贈与税が発生すると思うのですが、それを払ってでも親から借りたほうが銀行から3000万円借りるより良いでしょうか?
トータルでどっちが得になるのでしょうか?

予定では、3000万円を20年ローンで銀行などに返そうと思ってるのですが、それだと固定金利で総額4000万円以上返さなくてはならないのです・・・。

どうすれば良いか、良い案あったら教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

親から1000万円借りるのは贈与税の対象にはなりません、あくまで贈与の(貰った)場合のみです。


家の新築の場合贈与税の『ごぶんごじょう』とかいう制度のおかげで5年分550万円までの贈与税は非課税になりますよね?、ただし5年間は他の贈与は一切受けれません。
1、1000円貰った場合は上記より450万円貰ったことになるのでそれに贈与税がかかります、税額は国税庁のホームページで確認ください
2、1000万円借りた場合贈与税は発生しませんが毎月確実に返済している証拠が必要(親の口座に振り込んでいるなど)です、が月5万円返済で17年かかりますが税務署が10年以上返済状況を確認するとは思えません(いいたいことわかりますか?)
3、550万円貰って450万円返済する場合月5万円で8年かかります、
利息は50万円くらい払っておけばどうでしょうか?
住宅を夫婦の共有名義にすれば1100万円まで贈与税非課税になります
いずれも住宅メーカーの担当者などがかなりの情報を持っています、そちらも確認ください、参考になれば、、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
そういうふうになるのですね、勉強になりました!
今から450万円にかかる贈与税調べてみます。

お礼日時:2005/03/20 23:35

親から金借りるときに「無利息」で考えてませんか?


もし、そうしてしまうとそれは全て「贈与税」の対象になります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4420.htm
参照。
相続時精算課税
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4103.htm
で1,000万円丸々贈与してもらうのが、一番手っ取り早いですが、
「やるのは嫌だ」といわれたら、公正証書にて金銭消費貸借契約結んで返済実績を作る。
その上で、贈与税の控除額110万円を毎年親から贈与してもらい、それを申告すれば基本的にその分は非課税で済みます。
    • good
    • 0

たしか新しい制度ができて、非課税分が大幅に認められる制度がありましたよね?少し前の日経に載ってた。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!