dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を買おうと思います。金利が安い今みずほ銀行で年利0.375%で3000万円借りれます。30年ローンで150万円くらいの金利だそうです。固定で借りるのがいいですか?詳しい方教えてください。

A 回答 (9件)

はい。


低金利の今は、借り時ですね。
これ以上金利が下がる事はほとんど考えられませんから、
固定で組むのが有利です。
来春黒田総裁が変わっても大きく金利政策は変わらないと思いますが、
いずれは金利を上げていく政策は採らざるを得なくなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2022/11/05 20:54

1%切ったら利息なんて無い状態ですわ

「低金利の今は住宅ローンの借り時?」の回答画像9
    • good
    • 1

約26年連続で変動が得です。


+0.25 +0.25 +0.25 +0.25 と上昇する位は見ておくべきです。
つまり +1% 上昇しても払えるように
「低金利の今は住宅ローンの借り時?」の回答画像8
    • good
    • 1

日銀黒田総裁もさすがに超低金利政策を終了する様な含みを持ったご発言をなさってましたね。

もしかすると政策金利が上がる前触れかもしれません。住宅ローン金利は政策金利上昇の影響をもろに受けますので、これが上がり始めると住宅ローン金利も一緒に上がります(変動金利だともろにその影響を受けますね)。金利上昇の心配をしなくて済むのはフラットの35年固定金利ですが、現用1.5~3%位になります。
どちらを選ぶかはあなた様次第ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難しい所ですね。10年くらいは固定でもいいかと。

お礼日時:2022/11/06 19:05

お金を借りて家を建てる前提なら低金利の時に借りることが良いでしょうね。


30年で150万円の金利ですと通期金利5%を高いと思うか安いと思うかは個々に違いがあります。
ただ、月額返済負担がいくらになるかを考えてローンを組まれるといいですね。
住宅購入は不動産仲介手数料や司法書士への報酬、不動産取得税、登録免許税、毎年の固定資産税、保険加入、10年ごとの修繕費など様々なコストがかかります。
150万円という金利負担も大事でしょうが、30年間維持できるポテンシャルに無理がないかを考えることが最も重要です。
住宅ローンを組まれる年代の方の多くは30年後に退役されるケースが多く、今後の収入状況も考えてゆかなくてはいけません。
借入額と返済期間も十分に考慮されると負担は軽減できますね。
    • good
    • 1

35年固定なんてありますか?


フラットですか?
 基本的に固定は3.5.10年だと思うのですが、その固定時期が過ぎた時、一気に金利が上がるはず?
 カラクリに騙されていませんか?
    • good
    • 0

固定なら良いのではないでしょうか。

    • good
    • 0

仮に半分になっても30年で75万円しか差がありません。


これ以上の得などそうそうないと思います。

住宅ローン減税と合わせれば、10年は逆にプラスになるのでは?
    • good
    • 1

今なら間違いなく固定です

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!