重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医学部志望の新高1生です。

公立受験が終わり、高校入学まで1ヶ月ほどあるので数学のはじはじと[大岩のいちばんはじめの英文法]を購入して、今やってる最中です。
そこで質問が3つあります!

①はしはじが終わった後は青チャートと基礎問題精講でどちらをやれば良いでしょうか?(これ以外にもおすすめがあれば教えてください!)

②はじはじの数1→青チャート数1や基礎問題精講数1→はじはじの数A
or
はじはじの数1→はじはじの数A→青チャートや基礎問題精講数ⅠA
どちらが良いでしょうか?

③英語は次どんな参考書で勉強すれば良いでしょうか?

大学受験に関して、本当に無知なので教えて下さると嬉しいです!!

A 回答 (4件)

ちな、うちの地元で医学部狙いは中高一貫組は中学から鉄とか行くし、


高校から組は高1春に東進行く。
それで受かる保証もないけど。
部活しながらでもそれやる奴は多いよ。

それベストとは思わないけど、独学は合わない人も多いよ。よく考えて。
    • good
    • 0

1 好きな方



2 好きな方

3 シスタンとネクステ
解けなくて良いから、聖書のように毎日読んどく。そのうちできる。

精読はいいけど初出版から30年?とかだから、改訂もあるけど古い本だよね。最近の子には人気ないんちゃうかな。
    • good
    • 0

先ずは高校に入学してからすぐに、高校の先生に相談されることをお勧めします。

質問者の方の状況や学力を判断して、勉強のアドバイスをしてくれます。そのあたりが似た省な学力の生徒が集まっている高校と言うところが中学と違っているところです。高校の先生方は似たようなっ生徒を扱っていますから、しっかりアドバイスしてくれます。大学受験についても、将来の進路についても具体的なアドバイスを受けられます。
    • good
    • 0

Z会がおすすめです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!