dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時給1000円のアルバイト(登録制)を単発でしました。すると1000×6=6000円のところから1500円ほど引かれてお給料が支給されていました。
これって税金でしょうか?
税金とすれば、何の税でしょうか?
労災保険には加入していますが、雇用保険には加入していません。
源泉徴収票を出すのが少し先になるそうなので教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

>6000円のところから1500円ほど引かれて…



社会保険料は全くないと仮定すれば、日額表の乙欄から
6,000 × 3.063% = 183円
が源泉所得税額です。
社会保険料が含まれているなら、もう少し減ります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …

住民税が引かれることはありませんし、その他の税は何もないはずです。

>労災保険には加入しています…

やはり社会保険料が少しあるのですね。
で、労保の額は、職種は何で、契約期間・日数などがどうなっているかなどによります。
他人には分かりませんので、支払者にご確認ください。

>雇用保険には加入していません…

健康保険や厚生年金も当然関係ないのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
素人には分からない世界ですね。。
明細貰えるか聞いてみます。

お礼日時:2022/03/01 09:04

明細はないんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。明細はまだ貰っていません。担当者に言ってみます。

お礼日時:2022/03/01 09:01

> 労災保険には加入していますが、雇用保険には加入していません。


労災保険は会社が加入し、雇用保険は社員が加入するものです。

> 源泉徴収票を出すのが少し先になるそうなので
源泉徴収票とは、所得税(+復興税)の徴収に関するものです。
諸経費や住民税については記載されません。
なので、都度の支払い明細で確認するしかありません。

> 6000円のところから1500円ほど引かれて
率は25%にもなります。
無理に想定すれば、
所得税+復興税で20%、住民税で5%、でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
やはり所得税でしょうか。明細貰えるか聞いてみます。

お礼日時:2022/03/01 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!