dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは親の令和2年の源泉ですが
下の扶養等に自分の名前ないです
そうすると
他の親族等の扶養を受けてないですに該当しますか?

「非課税給付金について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 祖父母は生きてません
    妹居ますが叔母は叔母さんの子どもの扶養です

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/28 08:53
  • 俺は非課税給付の対象?
    ちなみに自分は世帯分離して非課税です

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/28 08:55
  • 本文に記載忘れました
    自分は非課税です!以前平成の時に世帯分離をしてます。昨日親に年末調整とかみせてもらいましたが
    扶養じゃなかたです。

      補足日時:2022/02/28 09:03
  • 一昨年から無職です
    色々確認しても扶養等に書いてありません

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/28 09:42

A 回答 (3件)

親と同居していても、働いていて所得税とか社保などを払っているなら、扶養家族ではありません。

それとも、今は無職?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私の知る限りですと


世帯主の年収が1000万以上だと、配偶者控除が0円になります。したがって、控除が受けられない。
なので、名前がなかったと思います。
中学生以下は扶養控除はなくて、その代わりに児童手当が支給されてます。
16歳以上は扶養控除に該当するので、名前があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>他の親族等の扶養を受けてないですに該当…



扶養者が親とは限りません。

配偶者はもちろん祖父母や兄弟、ときには伯父・叔母などでもあなたを税法上の扶養親族とすることは可能です。

まあ、そんな可能性は全くないと言い切れるなら、該当すると考えていいですけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!