dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人もうすぐ2年目です。
父から年末調整で26000円返ってくるからマイナンバー教えてほしいと言われたのですが、もう扶養から外れているし教えても大丈夫な物なんでしょうか?
今現在諸事情で仕事を辞めてしまっており現在無職です。その事は言ってないしバレたくないのですが、マイナンバー教えても大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

あなたがある靴屋さんで靴を買ったとします。


靴屋は今後の顧客情報としてあなたの氏名と靴サイズを記録したとします。

あなたの靴サイズがこの靴屋の記録から外部に漏れたとします。
「お前の足サイズって27センチなんだな」と他人が知ることになります。

さて、あなたは足のサイズを他人に知られて「だから、何だってんだ」と思うでしょう。どおってことはないはずです。
しかし「靴屋にしか教えてない情報が漏れた」点には不満が出るはずです。

「おれの足のサイズは個人情報なんだから、漏れるようでは困る」と。

マイナンバーも同様でして、人様が知ったところでどうなるものではありません。まさに「これをどうしろと言うのだ」状態なんです。
問題は「個人情報なんだから、知ったとしても管理してもらわないとあかんぜ」という点です。
「あいつの靴サイズは27センチだぜ」と吹聴するバカがいれば「うるせえ奴だな。だからなんだってんだ」で済みます。
マイナンバーも知った人が吹聴しても、どうなるものではありません。
「あれ?あいつに教えた覚えはないけど、何で知ってるんだ?」という状態が不気味であるということ。大げさにいえば「個人情報を漏洩してる奴がいる」話になります。

あなたは、他人の靴のサイズをなにかの拍子で知ったらどうしますか。
「知ったところで、なにがどうなるもんじゃないだろ。良い靴買ってくれるなら別だけどよ」って感じではないでしょうか。

マイナンバーを隠す意義などないんです。
知った人がどうこうできる代物ではないからです。
    • good
    • 0

マイナンバーを隠す意義はありません。



たとえマイナンバーがわかってもその情報を得る権利の無い人は、
情報を得ることはできません。
逆にマイナンバーが無くても、名前などから情報を得ることはできます。
    • good
    • 1

こんにちは。



 マイナンバーは、住民票を取ればそこに書かれています。父でしたら子の住民票は取得できるでしょうから、秘密にしておく意味はあまりないといえます。
 それより、年末調整の期限は1月末です。次の年末調整は、今年の12月ですから、何となく時季外れな話ではありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!