
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近、「ワイングラスでおいしい日本酒」なんていうコンテストもあるくらい、洋食にも日本酒があうというのは認知されてきてます。
フランスなどでも、日本酒も扱うソムリエも増えてきているみたいですし。
ただ、どんな日本酒でも合うのか?どんな洋食にも合うか?というと、そういうことはなくて、一部の日本酒は白ワインに似ている、ということは、白ワインに合う食事なら日本酒にも合うはず、ということです。
じゃあ、白ワインに合う料理とは、というと、主に魚介類や鶏肉など、たんぱくな、さっぱり目の味わいのものになります。
これは、白ワイン(または白ワインに似ている日本酒)が、基本的に、さっぱり爽やかな味わいだからですね。
あまり濃い味の料理に合わせちゃうと、白ワインの繊細な味が分からなくなっちゃって、水を飲んでるのと変わらなくなってしまいます。
濃い料理には、濃いワイン、つまり、赤ワインの方が合います。
化学的にも、ワインと料理の化学反応によって、合う合わないが証明されているようです。
ワインと食事 科学
http://apre-liquor.com/business/text/195.html
ワインの食べ合わせを知っておいしく飲もう
https://wine.sapporobeer.jp/article/wine_eat_ali …
じゃあ、イタリアンはどうなのか?ということになりますと、一口に「イタリアン」と言っても、魚介系を使った塩味メインの料理もあれば、がっつり系の料理もあります。
例えば、ペペロンチーノやボンゴレなんかは、白ワインが合うと思いますので、ということは、ワインに近い日本酒もあうと思いますよ。
ですが、トマトの強い料理には、ちょっと難しくなってくるかもしれません。
まあ、とはいえ、最終的には味覚や好みなんて人それぞれなので、貴方が実際に試してみて「合う!」と思ったら、それで良いと思います。
上記はあくまでも、「こうやって選んでおけば、そんなに失敗はないよ」っていう指針ですね。

No.5
- 回答日時:
双方が双方の味を引き立てたり、交互に口に入れると美味しい・長く食べられる
が、合うということかと思います。
逆のものもありますよね
赤ワインと貝類の組み合わせは概ね外すと思います。
(渋みが増したりエグみが増します)
ちなみに
>串カツにコーラ
私は大丈夫ですね、これは。
フライドポテトにコーラ位の感覚でいけます。
No.4
- 回答日時:
例えば懐石料理とか微妙な薄味とかの料理にクセの強いお酒だと料理本来の味が消されてしまうのでそういう事が無ければ良いと思いますが、結局は個人の嗜好なので気にする必要も無いかと。
料理に何でもソースとかケチャップとかドバドバかける人も居ますし。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) アルコール依存?からの脱出。適度に呑む日を目指して 3 2021/12/05 07:11
- お酒・アルコール アルコール耐性証明書の導入の是非について 1 2021/11/23 14:31
- お酒・アルコール お酒が飲めない自分 4 2021/12/16 02:35
- お酒・アルコール お酒の弊害と社会問題について 4 2021/11/24 13:52
- 子育て 大学生や成人の年齢の女の子のお子さんを持つ親御さんに質問です。 2 2021/11/23 14:33
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 肝臓エキス&オルニチンのサプリについて 2 2021/11/20 07:01
- その他(悩み相談・人生相談) 清酒と料理酒について 4 2023/07/15 09:13
- その他(病気・怪我・症状) 肥満時(100kg)あったときは、お酒がガンガン飲めて酔わなかったんですが、20kg痩せた今はお酒飲 1 2021/11/14 11:36
- お酒・アルコール 節酒するコツって? 12 2021/11/16 17:27
- 訴訟・裁判 伊藤詩織さんの裁判に関して質問です。 5 2022/02/03 21:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
4年前の日本酒
-
日本酒は保存期限が短い?
-
奈良漬は洗って食べるのですか?
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
家で作るどぶろくについてです ...
-
にごり酒について
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
酒粕からの甘酒が、粕漬けのよ...
-
紹興酒がない時、風味を再現す...
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
ストレス解消も兼ねて、毎日焼...
-
日本酒をロックで飲むの事は,...
-
料理と酒の関係。 よく「この料...
-
わさび漬けは、発酵食品ですか?
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
自家製酵母【酒粕酵母】について
-
野菜炒め(レバニラ)と日本酒っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
酒粕からの甘酒が、粕漬けのよ...
-
漬物用酒かすの用途
-
酒粕って、一年通して、成城石...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
にごり酒について
-
紹興酒がない時、風味を再現す...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
2年前の日本酒
おすすめ情報