電子書籍の厳選無料作品が豊富!

料理と酒の関係。
よく「この料理にはこの酒が合う」てなことを申しますが、自分にはよくわかりません。
串カツにコーラ飲んでるのを見るとオェーとなりますが。イタリアンで日本酒呑むのはやっぱり変なんですかね?皆さまのご意見お聞きしたいです。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

最近、「ワイングラスでおいしい日本酒」なんていうコンテストもあるくらい、洋食にも日本酒があうというのは認知されてきてます。


フランスなどでも、日本酒も扱うソムリエも増えてきているみたいですし。
ただ、どんな日本酒でも合うのか?どんな洋食にも合うか?というと、そういうことはなくて、一部の日本酒は白ワインに似ている、ということは、白ワインに合う食事なら日本酒にも合うはず、ということです。
じゃあ、白ワインに合う料理とは、というと、主に魚介類や鶏肉など、たんぱくな、さっぱり目の味わいのものになります。
これは、白ワイン(または白ワインに似ている日本酒)が、基本的に、さっぱり爽やかな味わいだからですね。
あまり濃い味の料理に合わせちゃうと、白ワインの繊細な味が分からなくなっちゃって、水を飲んでるのと変わらなくなってしまいます。
濃い料理には、濃いワイン、つまり、赤ワインの方が合います。
化学的にも、ワインと料理の化学反応によって、合う合わないが証明されているようです。

ワインと食事 科学
http://apre-liquor.com/business/text/195.html

ワインの食べ合わせを知っておいしく飲もう
https://wine.sapporobeer.jp/article/wine_eat_ali …

じゃあ、イタリアンはどうなのか?ということになりますと、一口に「イタリアン」と言っても、魚介系を使った塩味メインの料理もあれば、がっつり系の料理もあります。
例えば、ペペロンチーノやボンゴレなんかは、白ワインが合うと思いますので、ということは、ワインに近い日本酒もあうと思いますよ。
ですが、トマトの強い料理には、ちょっと難しくなってくるかもしれません。
まあ、とはいえ、最終的には味覚や好みなんて人それぞれなので、貴方が実際に試してみて「合う!」と思ったら、それで良いと思います。
上記はあくまでも、「こうやって選んでおけば、そんなに失敗はないよ」っていう指針ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてもらってありがとうございます。

お礼日時:2022/03/02 17:29

双方が双方の味を引き立てたり、交互に口に入れると美味しい・長く食べられる


が、合うということかと思います。

逆のものもありますよね
赤ワインと貝類の組み合わせは概ね外すと思います。
(渋みが増したりエグみが増します)

ちなみに
>串カツにコーラ
私は大丈夫ですね、これは。
フライドポテトにコーラ位の感覚でいけます。
    • good
    • 1

例えば懐石料理とか微妙な薄味とかの料理にクセの強いお酒だと料理本来の味が消されてしまうのでそういう事が無ければ良いと思いますが、結局は個人の嗜好なので気にする必要も無いかと。



料理に何でもソースとかケチャップとかドバドバかける人も居ますし。
「料理と酒の関係。 よく「この料理にはこの」の回答画像4
    • good
    • 1

私もワインは初心者で友人のソムリエによく何が合うのか聞きます。


>イタリアンで日本酒呑む…
おかしくないと
白ワインに合うのは 大概日本酒も合います。

一番合う合わないを感じるのが魚料理 生魚の癖を洗い流せるかです、
個性の強いチーズや野性味の残ってるジビエ やっぱ赤ワインが嫌な臭味を消します、あの渋くて苦いワインが魔法の液体に思えます。

ヨーロッパでは日本酒ブーム 新たな発見もあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます

お礼日時:2022/03/02 14:24

料理もお酒も、美味しく味わいたいものです。


一方の味が強すぎると、他方の味わいを壊してしまうことがあります。
それでも、お口直しの効果と言う場合も有ります。
ご飯とみそ汁やおかずは、そんな関係です。
一般的には、
一方が薄味ならば他方も薄味で、一方が濃い口ならば他方も濃い口で、
が無難な組み合わせでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、味噌汁とご飯のたとえ
分かりやすかったです。

お礼日時:2022/03/02 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!