dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

今回友人とルームシェアすることになりました。
元々友人が別の方とルームシェアしていて、その一緒にルームシェアしていた方が出ていった所に自分が入る形になります。
前にルームシェアしていた方が契約者として契約をしていたらしいのですが、今回の件で友人を契約者に変更し、自分が同居人として契約をし直そうとしています。

この場合は、名義変更ではなく再契約という形になるのでしょうか?

また、この手続きをする際は自分も審査が必要になるのでしょうか?
お恥ずかしながら自分が以前人に騙され借金があり、ブラックリストに載っていると思われます。
審査をするとなるとおそらく通らないのではないかと不安です…。
友人にはブラックだということは伝えていません。

無知ですみません。
どんなことでもいいので、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

別の契約。


と言うことは、いったん退去。
前の入居者の契約に基づき、破損箇所の確認と修繕やクリーニングもあるだろう。
建て替えが近ければ新しい入居者を募集しないケースもある。
今の契約者やあなたが他の入居者に迷惑行為をしていても同じ。

仮に新しい入居予定者が
「チェックを省略して頂ければ、前の入居者の破損箇所などは私が退去するときにまとめて直します」
と言っても私が大家なら却下する。
前の入居者の修繕費用・義務(負債)は他人が引き継げないでしょ。
その者が未来の退去のときに
「え?
それ、前のヤツが傷付けたわけで、俺はそんなこと知らんわw」
で自分の傷さえ直さずに逃げられてしまう。

まあ、荷物を置いたまま退去の検査ができるのか、先行して後の入居者の入居審査をしてもらって、パスしたら荷物を出さないで(空き家状態にしないで)いいか、退去日と入居日の便宜など、細かいことは交渉の余地はあるだろうが。

大家はビジネスだからね、他人に便宜を図る義務は無く、あくまでも契約の通り。
従前の契約者が退去するなら手順に従うだけ。

礼金が発生する賃貸ならそれも取る。
仲介業者も新規扱いで手数料を取る。

あと、質問者が同居人として同居人の資力(財務状況)は審査しないよ。
アウトなのは暴力団関係者や武力を持って政府にあがらう集団など。
その他で質問者に何かあれば、例えば指名手配中の犯罪者などなら(失礼)住まわせる契約者がペナルティを受けるわけで。
    • good
    • 0

借主=契約者が変わる時は、次の人と契約となります。


退去を求められる場合があります。

ブラックの方は、ご自身が契約者にならない限り
バレません。
    • good
    • 0

不動産屋に勤めています。



>前にルームシェアしていた方が契約者として契約をしていたらしいのですが、今回の件で友人を契約者に変更し、自分が同居人として契約をし直そうとしています。
>名義変更ではなく再契約という形になるのでしょうか?

正式には、「再契約」ではありません。
新しい契約の締結となります。

>この手続きをする際は自分も審査が必要になるのでしょうか?

質問者さんが賃貸借契約の賃借人でないならば、普通は審査対象にはならないと思うよ。
    • good
    • 0

まず、再契約になりますね。


与信管理をしっかりしているところであれば審査も当然あるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!