アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同時に作業できない部下

課長を務めています。
部下の1人に、マルチタスクの苦手な人がいます。例えば、メールなどに伴う対応をする場合、

その他大勢は、それをしつつも、新着メールは都度確認し、優先事項を判断して、適宜切り替え出来ていますが、その部下は、一つのことが終わるまで、新しいメールを見ていないようで、返答も遅いです。

在宅勤務なので、直接声かけることはできず、電話まですると重いかと思い控えています。

teamsも使っていますが、そちらの返答も遅いです。

あくまでも「一つのことを片付けて次に行く」タイプのようで、困っています。

「メールやteamsは常にチェックし、優先度が高いものが来たら、今やっていることをポーズして、取り組むように」と面談では指導していますが、出来ていません。

悪い人ではないと思うだけに、どう指導したらいいか。
何か、精神的な病気と言っては失礼ですが、発達系の問題でしょうか。

当人はメンタルを病んでるらしく、薬を飲んでいることは知っております。その副作用なのか、頭が働かない日があるということも聞いてます。

その関係でしょうか。

同じような特性を持つ方など、お話聞かせていただけませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

ちょっと待ってください!


どのような業態かしりませんが

適材適所はないのか
記載がありませんね

社員数に応じて(知的)障害者を
置かなければなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適材適所は考えてあげたいと思います。

当方は、お客様対応部署なので、スピードが大事なのです。

お礼日時:2022/03/03 18:20

メンタルが関係するかどうかはわかりませんが、


マルチタスクは慣れていないとできない人はいると思います。

優先順位をつけるには具体的に指導して意識させ続けるしか
方法はないのでしょうが、言ったところで改善するようなことでもないです。

その方のご経験や年齢、ITリテラシーがどの程度か、もあるのかも
しれませんが、確かに通常の人が病んでしまうと、返答はとても遅いです。

そのような人には負荷はかけられないので、産業医や人事部門に
相談して、部門や業務内容を見直しさせる方が良いと思います。

他の部下と同じ能力を期待してしまうと、進捗確認があなたからの
パワハラと受け取られる可能性もあるので、充分注意した方がいいです。

まずは治療して完全に回復させることを優先させてもいい気がします。
あるいは給与や待遇と業務内容の見直しをするか、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。確かにハラスメントには気をつけないといけないですね。

当人の良さを発揮できる方法を上司として考えてあげたいと思います

お礼日時:2022/03/03 18:21

どの病なのか把握されてはいかがでしょうか


メンタル系の疾病でも多種ありますよ
要は様々なタイプがあるのならそれに適応した対応が双方にとって望ましいと考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抑うつで、向精神薬を飲んでるようです。
診断書も「うつ」とありました。

お礼日時:2022/03/03 18:21

あのアインシュタインもなにか持っていたはずです


人事総務と連携し適材適所も視野に入れてみては
    • good
    • 2

メンタルを病んでいて薬も飲んでいるということは、指導して直るというものではないようですね。


私もそこまではいきませんが、要領がよくないので、一つのことを片付けないと次に行けないタイプです。
その人も、わかっているけど直せないのでしょうから、その人に合った仕事をさせるしかないと思います。
何か、その人の優れている点などないでしょうか。
    • good
    • 1

指導するなら、同時進行するようにですか、


マルチウィンドウのpcや、スマホにもOffice入ってます。
メンタル不調なら、100%のパフォーマンス期待できないし、産業医の意見聴いて、
酷いなら、配置転換ですかね。
50人に一人は、障害者雇用は、必要だし、、、
    • good
    • 0

一変に一つしか出来ない人はいます、仕事中に他の仕事を頼むと


それが終わるまでだめで忘れてしまうこともあるようです。
日常の会話でも話が変るとついていけないようです。
マルチは本人も辛いので見直す必要があるでしょう。
    • good
    • 3

人には特性がある。


自分と合わないから「発達障害ですか」などというのはあらゆる意味で失礼な話である。

質問者自身できないことがあるでしょ。
>どう指導したらいいか。
と。

マルチタスクが苦手ならシングルタスクの環境を整え、そのスピードを上げさせればよい。
結果マルチタスク人間に引けを取らないなら、自分もハッピー相手もハッピーである。
自力でできないなら上司がサポートしてやればよい。
上司の存在理由の一つはそれである。
場合によっては割り振る仕事を工夫する必要もあるだろう。
それも上司の役目である。

だから上司は部下よりたくさんの給料をもらっているのである。

質問者は本当に「百策」尽くしたのだろうか。
    • good
    • 3

おそらくですが、発達系にほんの少しだけ問題を持つタイプの方だと思います。



働き方に上司や周囲の支援と理解が必要だと思われます。
(本人は生きづらさ、働きづらさを抱えているでしょうから、デリケートな扱いが必要です)

会社にメンタル系のカウンセラーや医師はおられますか?

そこを通じて部下の方が何に困っているか明確にし、必要なら発達テストなどを受けさせ 必要な支援や困り事、本人の特性を明確にした方が良いでしょう。

きっと本人は非常に真面目で努力家 

ですが生まれ持っての特性で スピード処理や臨機応変さ、同時進行などの作業が非常に苦手で現在の仕事に苦しんでおられると思います。

簡単なアドバイスや指導でどうこうなるものではなく、本人の特性から現在の仕事が合っておらず、ストレスからメンタルにも影響していると思います。

1番良いのはその方の特性に合った部署に異動させてあげることでしょう

コレは私見ですが
コツコツと丁寧な仕事をなさる方でしょうから、じっくりと調べたり 黙々と集中して作業するような部署が適するかもしれません。

本人や会社のためにも適材適所の対応が必要に感じます。
    • good
    • 0

>新着メールは都度確認し



「都度確認」というアバウトな言い方で相手に指導している場合は、まずその言い方をやめましょう。

・2時間に1回は必ずメールボックスを開いて未読メールを確認してください
・未読の新着メールは全部開いて内容を全て読んだうえで、2時間ごとに件数を報告してください
・処理が完了したメールの件数、未処理の件数も同時に必ず報告してください

報告例:
11時の業務連絡です。9時~11時までの新着メールは3件。
そのうち2件は機械操作の問い合わせ。2件とも返信済、処理完了。
残り1件はクレーム案件。未返信、未処理。→クレーム内容を調査した上で、本日17時までに処理予定です。

例えば、上記のように具体的に指示を出してみてください。

>優先事項を判断して、

「何を優先するか」の基準を何も具体的に教えていないなら、具体的に相手に教えてください。

ちなみに普通、業務の優先順位は「緊急度(リミット、デッドライン、締め切りの近い順)×重要度(コストや利益が高い順、関係者の立場や地位が高い順、など)」で決まります。

それに加えて、自分自身のスキル、その日の作業の総量、相手の都合、周りの都合、などによって、
「単純で、短時間で作業完了しやすい順に処理する」べきか、
「複雑で、長時間かかりそうな順に処理する」べきかを判断します。

そしてこのような「作業順位付け」の作業じたいが出来ない、苦手な人は、実際メチャクチャ多いです。経験知や「空気読む能力」も大いに関係してくるので、誰でも難しく感じることでもあります。

作業の順位付けに慣れていないスタッフや、個人の能力に何らかのハンディがあるスタッフには、適宜自己判断してくれと丸投げしてはダメで、面倒でもそのたびに、上司や周囲が細かく順番を指示しなければいけないことも、よくあるし、それこそ一番大事な上司の仕事かなとは思います。

>適宜切り替え

「適宜」もアバウトなので、相手に指導する時は使用を避けて下さい。
「2時間ごとにメールボックスを開いてください」とか「同時に2つのアプリケーションを常に開いてください」など、ハッキリ指示を出しましょう。

或いは小学校の時間割みたいに、何時から何時はこの業務、何時~何時はこの業務が最優先だ、という風に、時間帯によって最優先の業務をローテーションさせるような「マニュアル」を作って従わせる方がいいと思います。

>その部下は、一つのことが終わるまで、新しいメールを見ていない

2時間ごとにアラームをかけて忘れない工夫をしなさい、とアドバイスしたら、大体その通りに出来るのであれば、そのように、工夫や実際的な手順も全て細かく指導しましょう。

アラームはかけてるけど目下の作業が終わり切らないと気が済まない性格で途中で他の作業に移れないんですよね、みたいな言い訳を毎回しつこくする人だったら、その人はそもそもマルチタスクのリモートワークが出来ない人なので、その人にはシングルタスクの業務を与えたり、部署の異動を検討するか、場合によっては解雇するしかないと思います。


>返答も遅い

そういう相手には、メールをメインの交流ツールにしてはダメで、電話連絡をメインにするべきです。

電話にすぐ出ない場合は留守電に「この留守電を訊いたらすぐに私に電話してください」と入れたり、「至急の案件です。このメールを読んだらすぐに折り返してください」とメールに入れます。

用件を細かく文面で送信したら、例えばラインだと「既読無視」の状態になるだけで、相手が本当に指示を理解したかどうか、承知したかどうかをこちら側が確認しにくいので、具体的な用件を文面で一方的に送るのは避けましょう。

相手が自分より年下だったり内気なタイプだったり、人付き合いに神経質なタイプだと、返信はしたいんだけど、なんと返信していいか(社交の礼儀作法や敬語などが)わからなくて延々悩んで、結局既読無視になる。みたいなことがあります。

そういう人に対しては、私からの業務連絡を読んだら、分かった合図に「スタンプ」をひとつ送るだけでいい、例えばこういうふうにだよ、と実際に、カワイイスタンプを送って、実演してあげるといいです。

かしこまりました!がんばります!ありがとうございます!などと、いちいち上司に馬鹿丁寧にしなくてもいい、絵文字で十分、いいねボタン一個でオッケーなんだと相手が安心してくれたら、それで「亀レス問題」はすぐ解決することもあります。

>在宅勤務なので、直接声かけることはできず、電話まですると重いかと思い控えています。

「重い」とか言って相手に直接話を訊こうとしないで(電話をしないで)、こんな場所に相談してるあなたも少し変だと私は思いますよ。その人の問題は、結局その人と対話しないと分からないと思います。

相手が「咄嗟の対応」が苦手なタイプで、いきなり電話したら相手が困りそうだな、と思うなら「今週の〇曜日〇時~だいたい30分程度、電話で業務連絡がしたいことがあります。その時間帯は全ての仕事の手を休めて、私からの電話が鳴るのを待機しておくようにお願いします」と普通に予告してあげたら、それでいいんじゃないでしょうか。

>発達系の問題でしょうか。

その可能性もありそうですが、発達障碍者≒マルチタスク出来ない、というわけではないので、思い込みで素人診断を急がない方がいいと思いますし、仮にその人がASDだとして、あなたがその人に対して何か配慮が出来るでしょうか。

実際には発達障碍者に対して何の配慮もできないのに、失礼ですが発達障害があるのですか?とか、あの人なんかASDっぽいよな、とか陰で言いふらすだけなら、何の意味もないです。

>当人はメンタルを病んでるらしく、薬を飲んでいることは知っております。その副作用なのか、頭が働かない日があるということも聞いてます。

発達障害かどうかはさておき、その人は現在「病人」ではありますね。
病人に、健常者と同じ仕事量を与えたり、全く同じスキルを要求(期待)するのは、そもそも間違っていると思います。

シビアな話をしたら、スピード重視でノルマや責任が個人個人にあるような部署は、服薬を欠かせない段階にある神経症の人には、まず長くは勤まりません。

本人がいくらその仕事をやりたいと言ったって、実際に全然できていないのであれば、冷静に部署を異動させたり、場合によっては休職や解雇を視野に入れた話を本人に行うことも、上司の大事な勤めだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!