プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔は良かった、縄文時代は良かった、江戸時代つらい時代だった、とか明治時代は・・・だった、とかさまざまに言われます。

質問は、ある時代の人の幸福度を示す、客観的な(感覚的なものでなく)マクロの指標には何が考えられるでしょうか?
(私は、人の平均寿命が使えるな、と思っています)

A 回答 (10件)

そうですね。



一人当たりのGDPなんかも
使えそうです。

国連では
富裕度、健康度、人生の選択における自由度、
困ったときに頼れる人の有無、汚職に関する
クリーン度や同じ国に住む人々の寛大さなど。

OECDでは
住居、収入、雇用、社会のつながり、教育、環境、
政治への信頼、健康、生活の満足度、安全、
ワークライフバランスなど。



私は、人の平均寿命が使えるな、と思っています
 ↑
平均寿命は良いですね!

経済的豊かさ、健康、犯罪の多寡、
仕事の安定、家族との関係、
社会や国家との関係など

総てが集約されて顕れる、と
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<一人当たりのGDP>も使えそうですね。
それ以外に、<富裕度>・・<住居>・・もあるのですね。
少数に絞るのは厄介ですね。

お礼日時:2022/03/08 16:08

幸福の指標の提議ですか?


個人個人の評価が異なるのは当然なので自己を中心に述べます。
先ず経済的に不自由が無い事、健康であること、住んで居る国が平和で他国との争いが無い事、人々に笑顔が在り不安が無いこと等でしょうか?
文字にすれば簡単ですが現実は。。。
ブータンの人々の現実の生活は如何なっているのか興味が有りませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
<先ず経済的に不自由が無い事>などなのですね。
以前、幸福なブータンがもてはやされましたが、(スマホの広がった情報社会において)現在はどのような評価(自国と他国)になったのでしょうか、興味あります。

お礼日時:2022/03/15 17:45

人と人との争い。

戦争の頻度。平和な時代が何年続いたかだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうござます。
客観的に数値化できますね。

お礼日時:2022/03/13 10:09

“幸せ 不幸せなんて いつも心の持ちようさ…”と、歌う歌もありますが、(from「ロンサム・シティ」song by The Alfeeさん)ほんまにそうなんじゃないかと思います。が、個人的ならそれも是となるかもですが、マクロでですか。時おり聞く、国ごとの「幸福度」なるものは、やはり「平和」であること、少なくとも“戦争(紛争)状態では無いこと”が前提でしょうが、自然環境の状態に関しては、一概には言えない気がします。(例えば、夏が短く冬が長く厳しい北欧の国の方が「幸福度」では日本よりだいぶ上位だったように思いますが)そうなると、うーん…政治状態ですかね?


紛争が有りがちなのは政情不安な国が割と多い気がしますし…。(最近はそうとばかりは言えなくなってるような感じですが)………うーん…果たして、地球人って幸せなんでしょうか?いやいやいや、マクロって言ってもそこまででは無いですよね…。まあ、国単位でなら…やっぱり“戦争(紛争)の有るか無しか”なんでしょうかね…………。疫病とか、気候状況や災害による飢餓、それに伴う死亡率とか…?…「国が」裕福か否か?とか……。……文明(インフラとか、科学技術、医療、教育も含めて)の豊かさ?(国が豊かならおのずとそういったものも充実しますか…)……文学とか音楽、芸術、演劇、スポーツとかあらゆるエンターテインメントの自由度?充実度?…国民が持つ「選択肢の多さ」?……「権利」の多さ?………確かに「平均寿命」は指標の一つと言えますね。……しかし、「国の幸福度」って誰が、どういう基準で決めてはるんですかね…?
個人的なレベルでの幸福に至っては、最早無限ですしね…。…まとまりの無い解答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
例えば、個人からみて、国民からみて、・・・・など様々なものがありますので、一概に絞ると事は、難しいですね。

お礼日時:2022/03/12 17:33

私は歴史学者でも、経済学者でもない素人の45歳の男性です。




ものすごく個人的な感覚でいうと、【犯罪件数】が浮かびました。


幸福であれば、他人のものを盗んだり、人の命を奪ったりする件数が少なくなるような印象がある、と思っていて。


荒れた時代には、犯罪件数が多いといえるような。時代によっては、人の命が軽んじられたり、帯刀が許されていた時代には安心して生活できなかったイメージもあって。


犯罪の内容によっては、時代の幸福度を反映しているような印象を持っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
<時代によっては、人の命が軽んじられたり>ですね。
<【犯罪件数】>は数値化でき比較できそうですね。

お礼日時:2022/03/10 09:37

血液のサラサラ度。



気の流れも意の流れも、
精神状態も血液の循環に反映。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
<血液の循環に反映>ですね。
それを<血液のサラサラ度>で判定するのですね。

お礼日時:2022/03/10 09:39

幸福度をデータ化するのには各個人による幸福か否かの回答データを集めるほかないかと思います。



質問者様は平均寿命を候補にあげておられますが、現代日本の幸福度はナイジェリアなどよりも低いそうです。

そのため、時代ごとの幸福度を数値化するのは不可能であると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<各個人による幸福か否かの回答データを集める>ですね。
社会心理学などで多用されていますね。

お礼日時:2022/03/09 08:53

如何に存在、存続が充実してるか。

確かか。と言うことです。

戦争に成れば存在は危うく 祭りや飽食は存在の安心で

幸福の条件と呼べましょう。

後は心の問題と客観的に存在が健全かどうかも言えましょう・

心が暗く落ち込んでいたら幸福とは言えないでしょうし

法的に反するようなことを幸せと思っていたら

ソクラテスの悪法も法なりの精神は在りません。

人文が幸福だと思い、現実に存在が充実していれば幸福と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答は

お礼日時:2022/03/09 07:32

その時代の人々の幸福とは、庶民の幸福度が重要でしょう。

いつの時代も上層部の幸福度は高いからです。例えば一人当たりのGDPでは貧富の差が大きくなった場合、必ずしも全体の幸福度は表せない。

また、平均寿命では、管をたくさんつけて病院で長く生きている人も含まれるので、なかなか難しい。

以上の二つは指標にはなるでしょうが、ただ二つの要素であって、その他には「平和」の条件として戦争・紛争の数と質、「自由」の現れとして国民の言論と行動の多様性(数値化はちと難しいか)、「活力」の現れとして、文化の内容(これも数値化は難しいでしょう)、芸術・文学・日常生活に表れる「生きる活力」のようなものの数値化。

例えば、エジプトのピラミッドを作った文化では、民衆の宗教的団結と目的感を感じられるので、幸福度は高いと思われます。

人々の幸福の条件は「平和」と「自由」であり、この条件下で人々は幸福を作り出すもので、だから「活力」が重要であり、これらの数値化ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<平均寿命では、管をたくさんつけて>がありますね。
<一人当たりのGDPでは貧富の差が大きくなった場合>がりますね。
生き生きと人生をおくる<活力>は重要ですね。この<数値化ですね。>

お礼日時:2022/03/09 08:39

幸福とは、指数で測れるものではありません。


他人から見れば幸せそうな人でも、内面は不満ばかりの人もいます。
逆にひどい境遇の人でも、その人は小さな幸せで喜んでいることもある。
 
やたら幸福度などという言葉が出回りますが、測れるものではない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あえて客観的な指標を探しているのです。

お礼日時:2022/03/08 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す