
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
見かけはいいので それでグラグラするのなら
作り方に問題があるのでしょうね
具体的な止め方(柱と柱のつなぎ方)を教えてください。
接着剤を使わずに クギだけで止めていませんか?
No.3
- 回答日時:
見映え重視と言うことで有れば
ワイヤーとタンパックルで前後の揺れ抑えにX状にワイヤーで引き寄せることで トップヘビーの状態の揺れ止めになる
5mmステンレスワイヤーで十分でしょうね。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
少々と補足を。
土台側
ロングビスで引っ張る場合は、180〜240mmと読み替えてください。
L金物を、上の部分の留め方の説明で行う場合、今度は土台側に先に取り付けます。
そのため金物に隙間を開けるのは柱側になります。
誤変換が目立ちますが、何となく読んでください。
No.1
- 回答日時:
金物で留まっている部分の固定力不足ということでしょうかね。
上部の空間柱にホゾ(添付図の青い部分。上の梁に穴を彫って柱の上部が刺さる接合部)は付けられていますか?
グラつくのであっても穴が緩すぎたということです。
(長く硬く填まればそれだけでグラつきはほぼ無くなります)
グラつき対策
写真では左の接合部に金物が見えますが、これを赤い矢印のように左右2ヶ所に増やしてみる。
ただ、この金物は付け方にコツがあります。
(取付ビスは金物の穴一杯のものが良いです)
柱側に先に取り付けますが、梁の下面に金物を宛てますが、1mm少々隙間を開けて(厚紙2枚ほど挟む)柱にビス留め。
(厚紙を抜いて)針側を固定。
これで金物は角部に「押し当てているだけ」から「材料同士を引っ張る」に変わります。
付けてある頬杖(斜めの木)の固定がしっかりしていても、この部分が動くとグラつきは納まりにくいです。
下部の、土台兼床下地と柱の結合部も同様の固定をすると少々安定傾向になるかと。
あとはまあ、角材の端部が直角に切れている前提で、
150〜180mmロングビス(太さも5mm以上あるかと)で柱の外側から土台に向かって締め込む。
それ以上は建築金物とか、更なる材料の追加になると。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 外壁にこの様な凹みがついてしまいました。自転車をぶつけた傷です。 DYIでできる範囲での補修にはどの 5 2022/08/16 11:29
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- 中学校 5教科90とるためには。 中二です。5教科90とるためには勉強方法をどう工夫して行うと良いのでしょう 5 2021/11/22 20:14
- マンガ・コミック 鬼滅の刃で、上弦の鬼は百十三年間(半天狗談)欠員が生じず、最弱の堕姫でさえ、七名の柱を葬っています。 1 2021/12/09 01:23
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- 高校 点数の上がりやすい勉強方法を教えてください 7 2021/10/29 13:16
- 一戸建て 床下の基礎コンクリート剥離の補強について 15 2021/11/14 18:31
- 数学 【高校物理】 Q.とある波動の問題で、sin5°, sin10°, ・・・, sin90°の値が載っ 2 2021/12/09 15:20
- リフォーム・リノベーション [DIY]廃材柱の側面の平準化 民家の解体現場から、許可を得て、解体業者様から、家屋建築に使っていた 3 2021/12/27 13:15
- 不安障害・適応障害・パニック障害 何らかの不安感を感じた時の対処法を教えて下さい! 2 2021/11/28 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ウッドデッキとパーゴラのぐらつき
DIY・エクステリア
-
自宅の庭に自転車置き場を制作中なのですが羽子板付きの束石に柱をコーススレッドで取り付けたのですがグラ
DIY・エクステリア
-
パーゴラの基礎について
DIY・エクステリア
-
-
4
ゲートを作る際の基礎がグラグラです・・羽子板付き沓石
DIY・エクステリア
-
5
パーゴラ基礎の大きさを教えて下さい
DIY・エクステリア
-
6
パーゴラの支柱の間隔
DIY・エクステリア
-
7
コンクリート面に沓石を固定する方法
DIY・エクステリア
-
8
2×4の柱の基礎はどうしたら?
DIY・エクステリア
-
9
垂木の上に渡す木は?
一戸建て
-
10
束石と柱の接地面について
DIY・エクステリア
-
11
砂の代わりに山土を配合し駐車場のコンクリートとして使用できますか
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
防蟻処理の基準法について
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
パーゴラをDYIしてみたんですけ...
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
隅柱が4寸なのに土台が3.5...
-
カーポートの 柱だけを残して注...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
学校の課題で美術館をRC造で設...
-
柱の数
-
筋交いとブレース
-
光回線工事の際、壁に穴を開け...
-
雨の中での工事
-
★緊急★ 大工さん、設計士さん...
-
柱の木材について教えてください。
-
和室の柱(ヒノキ)についた手...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報