

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
代表相続人を立てないと相続の話は進まないです。
代表相続人と言っても自らやることはそれほど多くないです。司法書士さん、税理士さん、若しくは被相続人のメインバンクに相談してください。司法書士さんと税理士さんは、このどちらかに最初に相談すると、知り合いの司法書士さん・税理士さんを紹介してくれることが多いです。一旦話が動き始めたら後は、指図に従って動くだけですので代表相続人と言えどもやることは、役所に出向いて謄本類を取得してくるとか、金融機関に出向いて通帳の名義変更をするとか、国税に相続税を振り込むとか せいぜいそんなことしかやることは無いです(被相続人のお金の出入りに怪しい部分はあればまた話は別ですが)。
そんなに大変なことではないですよ^^。
ご回答ありがとうございます。もういっぱいいっぱいになってしまい疲れ果ててしまいましたが、温かいアドバイスのおかげでなんとか乗り越えていけそうです。
No.3
- 回答日時:
葬儀の時に貰うパンフレットに手続きしますよと書いてありますから頼みましょう。
お金はかかりますがチャンとして貰えます。No.1
- 回答日時:
まず、被相続人に準確定申告を4ヶ月以内行わなけれないけません。
>代表者を立てなくても相続の手続きはできますでしょうか。
法定相続人のうち誰かが相続財産分割協議書を作成しないと被相続人の預金の相続はできません。
>不動産を引き継いだ人は必ず固定資産税を支払うことに関しては問題ないのですが。
不動産を法定相続人のうちの誰かが相続する場合には相続財産分割協議書が必要です。
相続財産分割協議書が無く、不動産登記も変更されない場合には法定相続割合に応じて相続されたものと第三者には想定されます。
固定資産税の納付だけなら市町村に届ければ納付書の郵送は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 相続手続きで困っています。 5 2021/11/22 11:26
- その他(法律) 継母に、乗っ取られてる共有財産の家の相続登記を継母にさせたい。 2 2021/12/31 14:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法定相続分による単独申請(相続登記) 2 2021/11/24 08:36
- 相続税・贈与税 質問です 母親が亡くなり相続人は私がなるのですが 母親が残した財産は土地350万円建物は30年経ちま 6 2021/11/07 08:54
- 訴訟・裁判 遺産分割の裁判に出頭しなければ… 裁判所から書類が届きました。 遺産分割の裁判の件で期日の通知表が届 3 2021/12/27 22:57
- 相続税・贈与税 相続税について 5 2021/11/10 01:09
- 相続・遺言 相続人として、遺産で現金が分けられたのに、負の財産の相続放棄をした場合について 1 2021/12/27 23:24
- 訴訟・裁判 死亡した弟のアパートの契約解除通知書届いた。対処方法? 6 2021/12/19 10:48
- 法学 清算型遺贈について 1 2021/10/29 05:51
- 相続税・贈与税 相続税についてご教授願います。 3 2021/11/17 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得の計算書 相続年金
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続時精算課税制度
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続税と贈与について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
固定資産税・都市計画税 先日、...
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
区画整理の土地の登記について...
-
抵当権付きの不動産を法定持ち...
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
代襲相続
-
銀行の相続手続きは取引店以外...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
-
相続放棄の手続について
おすすめ情報