dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコの販売について疑問があるのですが、宜しくお願い致します。

今でもたまに、スナックやラウンジや居酒屋で、タバコを言えばお店側で用意をしていて買うことが出来るお店があるのですが、あれは本当は違法ではないのでしょうか?

どうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

違法と断言はできないでしょう。


しっかりと許可を得ている場合もあるかもしれませんよ。

許可を得ていない場合では、認められるかどうかはわかりませんが、無許可であれば定価で購入し、さらに顧客にも定価で販売ともなれば、営利ではありませんよね。そして、あくまでも要望が多く、その都度界に行くのが面倒ということで、いくつかの銘柄の買い置きをし、いわゆる代理購入のような形式なのかもしれません。そうすると法令上グレーなのかもしれませんね。

全く異なりますが、私も商売をしていますが、販売目的ではなく社内利用目的で購入したものについて、取引先お客様などから譲ってと言われて、購入金額と変わらないお金をいただいて譲ることはあります。
許可が必要そうなものではないかもしれませんが、許可が必要かどうかを考えずに行っていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

では、大丈夫って事ですね。
違法なら、こちらも違法な物を買うことになるのではと思い質問しました。

お礼日時:2022/03/17 13:24

提供しているのは、あらかじめ店がカートン単位の量で買い置きしてあるものです。

注文のたびにいちいち表の自販機やコンビニに買いに行ってられませんから…。
本業のほうの洋酒類はともかく、免許制のタバコ販売店とは仕入れのルートも値段もぜんぜんちがいますのでね。いくら注文をうけてもタバコによる儲けはゼロです。よって問題はないと考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/17 13:25

そのタバコは、


個人が定価で買って、希望者に定価で譲っている、と言う扱いで、
利益は有りません。
タバコの希望者の代わりに買っておいてあげたよ、というものです。
なので、購入費や受取金は、事業収支にはなりません。
    • good
    • 0

利益が出れば違法


予め店が買って 売るときに利益を得れば違法です。
だから言われてから買いに行く店が多く 買ってきてお釣りを渡すとき お駄賃として貰う人も多い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

買う時は、定価そのままで買えるので、その場合は違法ではないのですね(^_^;)

お礼日時:2022/03/17 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!