
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これについては常識はないですね。
昭和が終わる頃までは「棟梁」なんて呼ばれる大工の頭がいましたが、今はそういうのは必要ない時代で、絶滅危惧種です。
そういう時代なので個人大工や少人数工務店はかなり減り、逆に住宅メーカーがあまりに多すぎて、ハウスメーカーが客取りに必死で
「上棟式の祝儀もお茶などの差し入れもいらないのでお金掛かりません」
なんていって必死に客を取るようにまでなってます。
なので本来は大工がふんぞり返って「茶も出さねえのか」なんて話でもないですし、
施主の気持ちを営業が「出さなくていいです」なんて止めるものでもない。
各自やれることをやっていれば充分です。
共働きは当たり前の時代ですし、現場に一度も来ない施主さんもいる時代です。
毎週末行かなきゃならないわけでもないですし、月に1回でも悪いわけではないです。
ペットボトルのお茶なんかで出すのが楽ですし、現場に行ったときに目に入る人数分だけで良いでしょう。
大工にしか出したくないということもないでしょうから、たまたま電気屋さんとか居ればそういう人の分も、ということで。
No.5
- 回答日時:
結論的には仕事優先で週一で充分と思います。
差入れは不要と言う会社もありますが、所詮人です。差入れを工事人は喜ばれました。また、建てる側としても差入れを通して工事の進捗把握もその目的と思います。我家の場合はお茶またはコーヒー(ペットボトル・缶)・お菓子・果物を工事人分ワンセットにして持参しました。余りは持ち帰り。また差入れの時は必ず工事進捗把握の為、写真をとってましたネ
No.4
- 回答日時:
大手ハウスメーカーで建てました。
営業から差し入れ等は一切しないで構わないと言われた。
直ぐ近くなので3~4回は缶コーヒー程度は持って行きました。
上棟式もなしです。
営業に聞いたらどうでしょう。
No.3
- 回答日時:
大工さんへの挨拶は最初だけ、差し入れは一切不要です。
お金払ってるんですから。スーパーのレジ係や仕入れ係に差し入れはしないですよね。かなりお世話になってますが、商品代金に含まれているはずです。まさか差し入れがないと不良施工するとはおもいませんが、施工のチェックはなるべくたくさんやったほうがいいです。完成してからでは補修できない工事も多いですから、気がついたら、「ここはこうするんですよね」とか、素人なりに、設計時の狙いや苦労して対策したところなど、大工さんに伝わっているか確認が大事です。
個人的な経験ですが。
①梁に大きな節穴があって、もう取り付けたあとだったので、その横両側に端材で補強してもらいました。
②横開き窓の開閉方向が反対だった(左右のマドが反対についていた)ので、付け直してもらった。木材の切込みなど気密性能がかなり落ちたと思われますが、あまりぐずってもしょうがないかと妥協も。
③上棟式はやりませんでした。ちなみに地鎮祭もやりません。うちは無宗教ですから。なお、学校やダムなど大規模公共工事では地鎮祭はやりません。政教分離ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 工事業者を装った夫の在宅確認 3 2021/12/11 14:32
- 一戸建て 上棟式について質問です。 今週の土曜日に、上棟式があるのですが、 工務店(地元の大手メーカーではない 6 2021/11/12 12:25
- その他(住宅・住まい) 音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し 2 2022/02/03 00:44
- 一戸建て 手付金について 5 2023/07/16 01:04
- 一戸建て 来週の火曜日に上棟があります。 式はせず上棟のみです。 そこで子供が小学生と幼稚園に行ってる子がいる 6 2021/11/02 15:09
- その他(インターネット接続・インフラ) 1年近く使用出来なかったのに基本料金だけ払い続けさせられました。 セカンドハウスとして某離島の片田舎 3 2021/12/05 22:10
- 軍事学 漫画が描く「日本国内への外国武装勢力が秘密裏に入国している」と言う描写の整理 7 2021/11/15 00:41
- 知人・隣人 隣人は非常識? この度新築を建て引越しをしました。 分譲地だったので隣との距離は近く、両隣、向かい2 4 2023/01/13 23:03
- リフォーム・リノベーション 外壁とトイレの内装工事を塗装業者Aに依頼しましたが、外装は無事終わるも、トイレの内装工事でトラブル中 2 2021/12/13 14:27
- 大学受験 僕は今高1です。僕は大学で理工学を学びたいと思っているのですがほんっとに数学が苦手で、でも理系を突き 6 2021/12/05 00:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
女性専用賃貸に彼氏を泊めた人...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大東建託 退去費用の件
-
羽アリの死骸がすごい出てくる...
-
2つ目の賃貸契約、家族にバレ...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
退去費用で72万請求されました。
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報