dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

証券会社を、通して株を買っても、その会社の利益にはならないんですか?
あくまでも流通市場での価格が需要と供給によって上がり下がりするだけで、その会社の懐に入るのは発行市場での取引した額だけなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • その株を発行している会社の利益にはならないんですか?っていう意味でした。
    失礼しました。

      補足日時:2022/03/23 07:02

A 回答 (4件)

・そうです。



・但し、株価が高くなり企業の評価が高まれば、増資で新株を発行する場合、高い株価で新株を発行することがしやすくなります。
    • good
    • 1

逆のことを考えてもらった方がよいです。



株価が発行した時より、
下がってしまったとか
倒産してしまったとか

株は紙屑になるだけで、
会社は株を買った人に
お金を返す必要はないのです。

社債とかは、違います。
債券は、借用証書ですから、
基本、借りたお金は返さなければ
いけません。

だから、株はリスクの高い投資なのですが、
起業する側みれば、資金の調達がしやすく、
会社を立ち上げたり、大きくしたり、
しやすい仕組みになっているというわけです。
    • good
    • 0

直接には購入銘柄の利益にはなりませんが、多くの人が其の銘柄を購入すれば株価は騰がります。

其れによって其の銘柄の人気が↑に成るだけです。要するに、証券会社の売買手数料の儲けです!又、投資者が其の銘柄を安い時に買って、人気が出たときに売れば其の差益の儲けと言う事です!
    • good
    • 0

売買手数料が証券会社の収入です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!