dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の子供が、先天性の

・完全大血管転位症(TGA)

・大動脈離断症

・心室中隔欠損症(VSD)
など、色々な病を持っています。
これは手術が難しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

完全大血管転位症は単独、大動脈離断症とVSDは殆どのケースでは


合併により発症しているものです。

先天性小児心疾患として比較的ポピュラーな物であり、治療ガイド
ラインが確率しているので、手術自体はそんなに難易度の高いもの
ではありません。

ただし治療(手術)開始時期が考慮されるので、根治的治療前に姑
息的治療を施す場合もあります。
    • good
    • 0

完全大血管転位症(TGA)大動脈離断症 心室中隔欠損症(VSD)の


どれをとっても難しい手術になると思います。
私の子供でしたら、近くの大学病院か大きな総合病院の小児心臓外科
を受診して、今後の手術について手術の難しさ、この病院で手術が出
来るか手術の確率等について相談します。
自分が考えている結果でなければ、大阪の国立循環器病研究センター
を紹介してもらいます、大きな病院の心臓外科医には、以前所属して
いた医師がいると思います、いなくても紹介状は書いてもらえると思
います、かくても診療費以外に5000円位と消費税の支払いで済む
と思います。
国立循環器病研究センターでは、心臓移植を初期の頃から実施してい
る病院ですので、私は治療実績ではトップクラスだと思います。
完全大血管転位症(TGA)大動脈離断症 心室中隔欠損症(VSD)に
ついては下記に貼り付けて置きますので確認して下さい。

国立循環器病研究センター
大阪府吹田市岸部新町6番1号
電話:06-6170-1070(代)

完全大血管転位症(TGA) https://www.miyagi-children.or.jp/shinryo/cardio …
大動脈離断症 http://www.shizuoka-pho.jp/kodomo/department/car …
心室中隔欠損症(VSD) https://www.ncvc.go.jp/hospital/section/ppc/pedi …
    • good
    • 0

合併している心疾患の有無により症状、経過が異なります。

心室中隔欠損を合併していないものでは、生直後からチアノ-ゼを認め以後進行します。心室中隔欠損を合併しているものでは、チアノ-ゼは軽度ですが、泣いた時などに顕著にあらわれます。生後3から6週間で多呼吸、頻脈、多汗などの心不全症状が明らかとなります。心室中隔欠損と肺動脈狭窄を合併している場合は、症状経過は、ファロ-四徴症に類似します。肺動脈狭窄の強いものはチアノ-ゼもより高度になります。手術治療を受けなければ、生後1年以内に90%は死亡します。

手術自体は今は普通に行われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!