dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マーケティングデータ(調査データ)の分析でBSA分析を用いることになりました。
項目は製品満足度と期待度をそれぞれ4段階評価でとっています。
データのウェイトづけは+2~-2の値。
バイナリのローデータで手元にある状態です。

サンプルは1,000s。

このデータを具体的にどう、扱えばBSA分析が出来るのでしょうか(T-T)
SPSSのようなソフトが必要になってくるのでしょうか。
分析のイメージや概念はなんとなくわかりますが、実際の手順となるとやったことがないので、つまづいてます。

ご存知の方、御指南宜しくお願いいたします。m(_ _)m

A 回答 (1件)

質問に対する答えではありませんが、ウエイト付けについて一言。


段階評価のウエイト付けは、カテゴリー間の差が等間隔であることが望ましいので、4段階なら、+1.5、+0.5、-0.5、-1.5の方がいいのでは。また段階評価はなるべく真中を設ける奇数段階にした方がよいと思います。偶数にして強制的にポジネガを分けさせるようにすると、再現性が低くなるというデータがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
具体的なアドバイス、ありがとうございました。
非常に有用な情報、教示をいただいたと思います。
結局、五段階評価で、ウェイトは-2~+2を用いることにしました。
トラッキングの計画もあるため、“再現性”という点に重きを置き、
アドバイスいただいた内容を採用させていただきました。

BSAについてはプロット図の目視であることがわかりましたので、
分析用の作図に励みます。
この度はありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2005/04/20 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!