プロが教えるわが家の防犯対策術!

a=(-3-√33)/6のときの関数の値を最小値として答案に書くのは誤りですか?

「a=(-3-√33)/6のときの関数の値」の質問画像

A 回答 (3件)

どういう問題なのかさっぱりわからんが


・a の関数を最小化するという問題で
・その関数が a=(-3-√33)/6 のときに最小になる
のであれば正しい.
    • good
    • 0

画像が 小さくて 拡大すると不鮮明になり よく分かりませんが、


(3) の問題の事ですか。
問題の式の 最小値を m(x) とするのですよね。
その m(x) を a を使って 表すのではないですか。
a の値を求めるのは その上の (2) で 別の問題ですね。
    • good
    • 0

誤りです



a=(-3-√33)/6→m(a)=f(a)=2√33/9>1.276569>0
a=-2→m(a)=f(a)=-2<0
a=-3→m(a)=f(a)=-18<0
a=-4→m(a)=f(a)=-52<0
a=-5→m(a)=f(a)=-110<0


aを(-3-√33)/6よりも小さくすれば
関数の値はいくらでも小さくなるので

a=(-3-√33)/6のときの関数の値
m(a)=f(a)=2√33/9>1.276569>0
を最小値とするのは誤りです

a≦(-3-√33)/6の時m(a)=f(a)=a^3-3a
(-3-√33)/6<a<0の時m(a)=f(a+1)=a^3+3a^2-2
0≦a≦1の時m(a)=f(1)=-2
1<aの時m(a)=f(a)=a^3-3a



最小値m(a)はaの値によって変化するのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!