dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月不妊治療5年目でやっと授かった子を妊娠12週で稽留流産しました。流産後手先が冷たくしびれるように感じます。漢方薬の当帰芍薬散が冷え性と不妊に効くと知り治療を再開するまでの間、試してみたいと思っています。
しかしまだまだ心の傷は深く産婦人科に行く気持ちになれません。乳幼児や妊婦さんを見るのが辛いのです。

産婦人科以外に当帰芍薬散を処方してもられる病院はありますか?ネット通販でも見かけますが出来るだけ安く買い求めたいのと自己判断で飲むのは抵抗があります。
あるサイトで2週間分800円だったと見ました。何処でもそのくらいの金額なのでしょうか?

御存知の方、教えてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

当帰芍薬散は医療用漢方の中では最もポピュラーな漢方薬のひとつです。

ですので大抵の病院にはありますし、院外処方箋であれば個人院も含めて何処でも処方はできます。値段は忘れましたが、保険診療であれば全国一律です(但しメーカーにより若干の差はあります)。処方箋がなくても所謂売薬としても購入できますが、保険が利かないのと、3分の1程度の濃度ですので効果は薄いです。
 但し、angelring222さんの体質が当帰芍薬散と合致するかどうかはやはり漢方専門医にみてもらったほうがよいので、お近くの漢方医をお探しになってかかられることをおすすめします(今の医学教育のなかでは漢方の勉強はほとんどありませんので、医師は資格として処方はできても、能力的に良い処方ができるとは限りません)。調べ方ですが、「漢方医」や「中医」のキーワードで検索すればネットでもみれると思いますし、書店に行けば「東洋医学名医100」とかなんとかいうタイトルの本がいくつかあると思います。個人的なおすすめとしては、もし首都圏にお住まいでしたら、平馬直樹先生、斉藤輝夫先生、岡田研吉先生などはおすすめです。また保険外診療ですが、小高修司先生や仙頭正四郎先生も腕は確かです。これらの先生の名前でネットで調べていただければ直ぐにわかります。
 効果は煎じ薬が一番ですが、エキス剤でしたらツムラ以外のメーカーのものがおすすめです。かかられた先生と相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に分かりやすくお答えいただき感激しております。漢方は高いというイメージがあって保険が適用されるところでの処方を希望しているのですがたいていの病院にあるとのご回答をいただき安心しました。
ちなみに大阪在住です。不妊治療で使われる注射薬や内服薬は5年にわたり一通り試しました。今回のことで一度原点に戻り自分の体の体質改善をしようと思い漢方に興味を持ち始めました。
漢方の先生に掛かることも考慮に入れて探してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/24 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!