dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は販売員で25歳女でで今年2月から店長してますが
名ばかり管理職で店長手当など一円もついていません。
秋からは店長代理手当が5000円ほどつくらしいです。
確実ではないですが。

店長職って最初から手当つかないの普通ですか?
また、同じ店で去年の新卒の後輩スタッフの方が基本給(月収)いいです。
会社に問い合わせると、後輩スタッフは賞与2ヶ月分、私は3ヶ月分とのこと。年収で換算すると私の方が高いらしいですが、年収も微々たる差だと思います。

正直転職するかめっちゃ悩んでます。
また店長で年収305万って、、って思っています。
これは普通の事でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 無役職なのに店長をしています。
    秋から確実ではないですが店長代理という役職がつくらしいです

      補足日時:2022/04/01 13:49

A 回答 (3件)

店長手当てを付けるかどうかを決めるのは店側です。

必ずしも
手当てを付けなければならないって決まりはありません。

確実ではないようですが秋から店長代理手当てが付く見込みの
ようですが、その時に店長手当ては付かない場合は異議申し立
てをして見てはどうでしょうか。
    • good
    • 0

店長業務しながら育成してるって事ですもんね。


わりとふつうです。
でも秋っては先が長いですね。
しかも代理って
ブラックですね。
    • good
    • 0

その業界としては普通なのかもしれませんね



僕なんてよく低収入と言われる福祉業界ですが平社員で400越えてます。

福祉は国からの補助があったり夜勤が多いため、ボーナスが安定した施設なら生活出来るくらいは貰えます。

300万だと家とか車のローン組むのもギリギリか、アウトかもしれません

そう考えると厳しい給料です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!