dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つくづく、自分のことが嫌になります。
旦那のことを信じられないし、誰かに依存してしまって本当に情けなくなります。好きなことや趣味を持てたら違うのでしょうが…昔あった旦那の女関係を許したのにいつまでも思い出しては「はぁ…」とネガティブになって考え込んでしまったり、旦那に「どこ行ってたの?」などといちいち聞いて安心材料を探してしまったり…ほんとに自分が嫌いです。今まで付き合ってきた人にも重い発言や情緒不安定なことを言って迷惑かけてきました。恋愛するたびに「なんで信じられないんだろう、なんで私はこーなんだろう」と考えてしまい、「次の恋愛では同じことにならないようにしなきゃ」と毎回思っていました。今の旦那と結婚しても信じられれば幸せなはずなのに…と思ってしまうし、いつもと違う行動されたり、スマホを肌身離さず持っていたりするのを見ると、「また私が傷つくのかな」と思って辛いです。生きづらさを感じる毎日です。自己肯定感が低いせいだと思って「よし!ネガティブやめよう」と思うのですが、。もっと自分のことを愛してあげたいし、大切にしてあげたい。旦那のことをいつも考え優先してきているので、それもやめた方がいいって思っているのですが…このままだともっと束縛が激しくなって浮気をさせてしまいそうな気もします。自己肯定感と関係ありますかね。また同じことで悩んでいた人いますかね…助けてください。ここにしか吐き出せないです。

A 回答 (4件)

無意識の奥底にある「不安」は、趣味程度で埋められないでしょ。


その原因を確かめて対処をしないと。

この場合は2つね。
①質問者さんが自身を肯定できない=自分に自信を持てない、自分を好きになれない原因。
おそらく幼少期からの経験と思う。
要は、パブロフの犬の実験と同じで無意識からの不安が条件反射となっていれば修整は無理なわけ。

②ダンナ、浮気したの?
もしそうなら、どうケジメをつけたわけ?
そこで完結していなければ不信感を持って当たり前だよ。

どちらも質問者さんが一人でどうなることでもない。
    • good
    • 1

同じ事で奥さんを悩ませた事があり、


現在は既に仲良くなり改善しております。

経験上で言うと、ご自身でも答えを導いている通り、
>>束縛が激しくなって浮気をさせてしまいそうな気もします
これはかなり致命的です。

極論かもしれませんが旦那さんといえど、血のつながらない他人です
今後どうやってもそこは変わりませんので、血のつながっている人以外は、自分の期待通りに動かない/変える事はできない。
と思うのがポイントですかね


そして根本として大事なのが、自己肯定感と関係が密接にあります。
正直なところ、自己肯定感が高いと、他のことが気にならなくなるので
良い意味で、相手に依存しません。興味がないわけではないです。

自分の変化で人生が楽しめるので、最終的に誰も傷つけないわけなんですね。

以上のことから、まず自分へ時間を投資することをお勧めします。
お察しの通り、どんなにモヤモヤさせて頭を働かせても、多くのことはほぼ解決出来ないので、自分の体を資本として磨くことがお勧めです

・筋トレ/運動
> 自律神経の調節
/メンタルケア(走るだけでもだいぶ変わります)
/ 筋肉をつければ体内構造として幸福感が出ますので意外と馬鹿に出来ません

・美容関連
>自分が綺麗になっていく様は誰でも嬉しいものですよね

・読書/映画
>他者の物語を見ることで、学ぶこともあります

とこんな感じでしょうか。

自分のことは自分で機嫌をとって、
自分のことは自分しか変えることはできません
    • good
    • 0

そこまで自己分析出来てて、原因わかってるなら趣味作れるよ。



北朝鮮人に産まれてこなくて良かったでしょ?
ここは日本。自由に考えある程度何でも好きなことができます。

北の人なんて、他の国のドラマ見るだけで処刑されちゃってるし食べ物もなくて餓死してるんですよ。
あなたの悩みなんてちっちゃいちっちゃい。
    • good
    • 0

私は質問者さんと真逆のポジティブ派です。


書かれている内容を見ましたが、別に何とも思いません。
自分自身を信用し、他は気にしない。自分だけを大切にしよう。そういう考えを持つと少し気が楽になりますよ。
何もかも悪い方に考えずに、頑張ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!