dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近バイク屋さんがやたら混んでて予約しないとどこの店もなかなか修理やオイル交換とかできないんですよ。昔になんかは、誰でも、いつでも時間見つけて気楽に行けばすぐできたのに、なぜですかね?コロナの影響で海外から部品が届きにくいとは、聞いてますが。
それか昔に比べてバイク人口は、増えたんですか?
コロナで電車避けてバイク通勤も増えたって聞きますがそうなんですかね?

質問者からの補足コメント

  • 皆さまコメントありがとうございました。でも春先だからでは、なく最近のバイク屋事情を言ってるんですよ。
    ここ2年3年のことを聞いてます。

      補足日時:2022/04/13 22:22

A 回答 (4件)

春なら、新年度ってこともあり新しく買う人や、車検の人が多い時期



あとは、店が減っていたり整備士不足もあるかもしれません。
    • good
    • 1

察するに


・春先は最もバイクが売れるシーズンで新車や中古車販売で多忙
・上記などで売れたバイクの初回点検やオイル交換などの作業が増える
・上記の免許取り立てやリターンライダーが事故を起こすケースが増えるので多忙(事故車の引き揚げや修理)
・ゴールデンウィーク前に整備や車検を済ませておこうとするライダーが増えるので多忙
・カワサキが取引金額による小規模なバイク屋との販売契約打ち切りを行ったため廃業するバイク屋が増えた
・ホンダとカワサキは中型以上のバイクを、正規代理店契約を結んだ極少数のバイク屋(ホンダはドリーム店、カワサキはプラザ店)にしか卸さなくなったので、廃業するバイク屋が増えた
・最近のバイクは電子化され、点検診断に高価な機器を導入する必要があり、資本力のないバイク屋が淘汰される

…ではないでしょうか。
    • good
    • 1

No.1さんがおっしゃいのと、最近は個人経営のバイク屋が閉店が相次いでいて、店不足?の様です。

うちの近所も相次いで2軒閉店しましたし。
    • good
    • 1

>コロナで電車避けてバイク通勤も増えたって聞きますがそうなんですかね?



その可能性もありますが、今の時期なら、新入社員や
新大学生なんかが通勤や通学の足で、バイクを購入したと
言う可能性も否めません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!