
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
度々失礼します。
そもそも大学生や社会人くらいの年齢になったら、5、6歳程度の年の差なら同い年同然です。なので同じ年度に入学した人同士であれば感覚的には「同い年」に近いはずです。もっとも大学の場合は学年が意味を持つので、例えばこちらが現役入学の1年生だとしたら、22歳の4年生は目上、22歳の同級生は対等と言う感覚になると思います。
質問文から見る限りではどうやら「実はM78星雲から来たウルトラセブンだと言う事をみんなに隠している」みたいな感覚でおられるようですが、そんな大層な事は誰も考えていません。質問文にあったお友達も「完全に18歳」だと思っているわけではなくて単に「同じ同級生」と考えているだけだと思います。
また先日スザンヌさんの大学入学が報じられましたが、このように大学は元々いろんな年代の人が入って来る所です。なので22歳の新入生なんてまだ「普通の部類」でしかないと思います。
No.6
- 回答日時:
どちらでもいいと思います。
でも、付き合いが長くなるとちょっとしたところで話が合わなくなったりするので、何かのタイミングで「実は・・」とカミングアウトしたほうが、後々やりやすいかもしれません。
私は一浪して大学に入りました。幸いほかにも周囲に浪人して入った人が多かったので、最初から浪人であることをカミングアウトしていました。
でも、現役組も浪人組もどちらも変わらず接してくれました。
先輩には浪人組や留年組など結構年上の人もいましたが、「あ、そうなんだ」と思ったくらいで、特に気にはしませんでした。
ま、大学生ともなると、年なんてそんなもんです。
経験から言わせていただくと、大切なのは、その人の能力や人柄であって、年をとるほど年齢差はだんだん関係なくなるものです。
No.5
- 回答日時:
どうでしょうかね。
隠し通せるかもしれないし、何かのはずみで知られるかもしれません。何とも言えませんね。
で、実年齢を言うと関係が崩れるとおっしゃいますが、その人たちとは在学中だけの付き合いのつもりですか?
それならなんとか隠し通すという方針でも良いかもしれませんけど、卒業後も付き合うつもりなら、無理に隠すのはかえってややこしくなりそうです。わざわざいう必要はないでしょうけど、何かの機会があればそこで自然に伝えるのが良いと思いますよ。
たとえば、3学年遅れていれば、就職が決まりにくいなどという事態も予想されます。そういう時になんでだろうかということになって、そこで発覚するという可能性もあると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
ちなみに私自身は現役で大学に入りましたが、同じ1年生の中には浪人の人もいました。
けれども私はその事を知っても「あ、浪人なんだ」と思っただけで、その後もそれ以前と変わらず付き合っていました。また他大学の友人に三浪の人がいましたが、その事を友人本入から聞いた時も「あれまあ」とは思ったものの、それでその友人との関係性が変わる事はありませんでした。前述のように大学では浪人が珍しくないわけですから、同じ1年生が「みんな自分と同い年に違いない」とは初めから考えていませんでした。なのでわざわざ言う必要はありませんが、話の流れで年齢や入学年等の話になったらそのまま話せばいいも思います。少なくとも「現役入学である」とウソを付く必要は全くありません。

No.3
- 回答日時:
どうですか、と書かれても隠し続けたら
良いんじゃないですかね。
関係が壊れたらそれまでの友達ですけどね。
1年間くらい隠し通して、仲良くなったら
関係は壊れにくくなるじゃないですかね。
変に年上ヅラしなければ、問題ないと思います。
18の友達が調子乗って来たことにちゃんと調子合わせてノリノリになる。とか
>俺、年上だぞ!調子こいてんじゃねー
的なのをつい言ってしまった瞬間に誰も近寄らなくなると思います。
No.2
- 回答日時:
そもそもの話、18歳かどうかと言う事自体考えてもいないと思います。
大学は高校と違って浪人は珍しくありませんし、また高校よりは留年も増えるはずです。なので常識から考えて「浪人かも」とは考えているはずです。No.1
- 回答日時:
年齢をごまかしたり、隠す必要は無いと思うけどな…
わざわざ言う事もないと思うし…
普通にしてて、言うタイミングがあれば明かせば良い程度の事だと思うな。
気にしているのは本人だけかと…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学は関係の浅い友達しかでき...
-
補導について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学1年生です。入学してまだ1...
-
併設校と附属校の意味合い
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学教員は会社員?
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
大学生です 勉強を全くできない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報