dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70歳以上の高齢ドライバーの更新時にマニュアル限定にすれば

アクセルとブレーキの事故は激減するのでは?

A 回答 (7件)

減るでしょうのは確かでしょう。

でも、事故を起こすのは高齢者だけではありません。無茶な運転は若者・中年でも見かけます。飲酒運転も。
マニュアル限定にすれば、運転未熟でエンストや坂道発進出来ず、追突事故が増えるかもしれません。
急ぎ、高齢者の免許更新者と新免許取得者には最新の安全車に限定させる事です。暴走防止付、障害物に対して前後自動停止、はみ出し防止など。池袋の運転不適者がせめて暴走防止付の車だったら、母子が殺される事はなかったと悔まれます。
    • good
    • 1

ウチのカミさんは、団地内のT字路通過中に横から飛び出した車に左横をぶつけられました。


相手は20代の女性で、T字路交差点で止まろうとしてブレーキとアクセルを踏み間違えたそうです。
高齢ドライバーだけではダメですね。
運転歴10年未満はすべてミッション車しか運転できないようにしましょう。
    • good
    • 0

ペダルの踏み間違え事故というのは、AT車が一般化してから広まったAT車独特の構造上の欠陥により起きる珍現象ですからね。


古くはアメリカでアウディの暴走事故として叩かれてアウディは倒産寸前まで追い込まれましたが、ATの構造上の欠陥から発生する出来事で、アメ車でも普通に発生している事が知られると急速にアウディ叩きが治りました。
その後のレクサス暴走事故も、AT車独特の構造上の欠陥により発生している事が判明すると、治りました。
危険な欠陥システムであるAT車を禁止すれば済む話で、MT車程度も運転できないような御仁が車を運転できないようにすれば、事故も減るし二酸化炭素の排出も少なくなります。
    • good
    • 0

激変することは違いないですが、マニュアル車は安全運転支援機能が構造的に制限されたりします。

マニアでもない限り時代逆行です。
今は踏み間違い急発進防止機能がついた自動車も増えました。
それを更新時の条件にしてもよいとは思います。

尚、マニュアル車は停止するときは、完全停止までに必ずクラッチは踏むものですし、クラッチが完全に繋がった状態では、アクセルを全開にしても発進は不可能です。
    • good
    • 0

そうなりますね、AT車は便利だが反面危険も起こりやすい。



ただトヨタのプリウスは欠陥車、あのシフト設計は人間工学を
無視した素人以下のもの。リアウインドウもアウト。
    • good
    • 0

減るとは思うけど激減はしないと思う。


何故なら、ブレーキを踏む時にクラッチは繋がったままなので、
アクセルを踏めば速度は上がる。
    • good
    • 0

まさに減るでしょうね。

しかし、決める人たちが高齢ですから(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!