dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

95歳になる実家の祖母の話です。
ここ数年痴呆が進み、家に居ても“ここどこ?”“トイレの場所がわからない”と言ったり、母に“あんた誰?”と訊ねる始末です。
面倒は母が1人で診ています。
寝たきりではないのですが、トイレに間に合わないのでオムツを使用しています。
でもすぐびしょびしょに濡れてしまい、服も変えなくてはいけない時もしばしばあります。
トイレに行くように家族から言われてもなかなか行かず、行った時にはもうオムツはびちょびちょです。
紙おむつに尿取りパッドを併用していますが、それでもぐっしょり濡れているのです。
自分でオムツを変えると裏表逆だったりするので、母がその都度ちゃんと点検しているのですが、ダメみたいです。
一日何回もこの状態なので、面倒を見ている母も大変です。
臭いも濡れている事も本人はあまりわからないようです。
せめて漏れなければ…と思います。
何か良いアイディアはありませんでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんわ。

日々のご苦労お察しします。オムツからの尿漏れについてですが、(1)まずはオムツ自体のことで。kuzeさんのおっしゃる紙おむつとは両サイドがテープのものですか?だとしたらパッドを入れても隙間が開きやすく、もれやすいと思います。今よりコストかかるかもしれませんがフラットというただの長方形のオムツがあるのですが、(私が知ってるのはリフレのもの)パッドと紙おむつの間に入れてください。また、ご当人が嫌がるかもしれませんが紙おむつより、オムツカバーを使用したほうがフィットしてもれにくいと思います。よって基本はパッド、フラット、オムツカバーです。まだもれるようなら、次はパッドを夜間・長時間用、しかもサイドギャザー付にする。フラットをT字に入れる(両サイドで2枚・縦1枚)。次は一番陰部側のパッドのビニール側に楊枝で数箇所(少し大き目が理想の)穴をあけてパッドを2枚重ねてみる。など
あとは可能なら、データーを取るのがいいと思います。オムツを交換してから何時間で衣類がびしょびしょになってしまうのか?ある程度日数もかかりますが、パターンが分かると思います。その時間の前に交換してしまえば更衣の頻度は減っていくと思います。また、お祖母さんに合うか分からないし大変だと思いますが、パターンが決まれば自動採尿器なんかも使用できるかな?
あとは他の回答者さんにあるように、介護疲労で介護者が疲れてしまう前に、介護サービスを利用したほうが良いと思いますよ。参考になるか分かりませんが下記も見てみてください。お母様と共に適度に頑張りましょう。

参考URL:http://kaigo.miniroku.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを有難うございます。
色々な組み合わせがあるのですね!

参考URLもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 09:24

こんにちわ。


パンツ式のリハビリパンツは横が紙2-3枚だけです。まっすぐ寝ているか座っているときはあまり漏れませんが、横になったり、座る姿勢によっては、すぐ横漏れしますね。
#3の方の尿パット以外にもう一枚入れる。と言う事は、自分で始末した時、ぐちゃぐちゃにゆがんでいて、役に立たなくなるかと思います。
その都度、しっかりはかせてあげれば問題ないわけですが、1日中気を付けていると、何も出来ませんから。
ただ、現在お母さんがいつも見ていらっしゃるのなら、これでいいかもしれませんね。

家は横向きになっていて、尿が遠く1度の量が多いため、その都度横漏れでした。
結局何枚も入れると、パットがめちゃくちゃになっていて余計始末が悪かったです。
なぜか上向きに寝るようになってきたので、今は殆ど尿パットの交換だけです。
姿勢を直す事が出来ればあまり漏れませんよ。

トイレ誘導は、普通は役に立つかもしれませんが。
検尿などで、させたくても「ない。ない」で、自分でしたいと思う時じゃないと出ないのですがね。
パンツをはくまで介助すると、失敗が少ないかと思いますが、そのうち自分で覚えて・・・と言う事は期待できませんね。
その次には忘れていますから。

結局どうにもならないような話でごめんなさい。
部屋のポータブルトイレを使ってみる。
姿勢によっても横漏れしない。
その都度、おしめを直すか、そんな事にかかっていられなければ、着替えやすい衣服を用意して、漏らすにまかす。位でしょうか。
95歳ですと、その内、今の状態も変わってくるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。

家では起きている間は椅子に座ってることが多いですが、濡れてしまいますね。
紙おむつとパットを尿が通りこしてしまっているのだと思います。

仰るとおり、そのうち自分で覚えて…なんて事は無理でしょうね。
毎回同じように注意されても、全く覚えていない様ですから。
尿取りパッドの代わりにトイレットペーパーを使おうとしたり…(濡れてボロボロになってしまうので後始末が大変)

難しいですよね~。

お礼日時:2005/03/27 12:33

お母様のお身体が心配されますね。

おひとりでそのような介護は精神的にも肉体的にも想像を超えるものがあります。水分調節が必要かと思います。また、尿取りパットをされていらっしゃるとのことですが、紙おむつとパットの間にもう一枚入れてはみられましたか?長方形のひろくて薄い(おへそからお尻の上まで包めるタイプ)シートタイプものがありますよね。パットをシートでしっかり固定してパンツをはきます。それと紙おむつの(パンツタイプ)のサイズの確認はどうでしょうか?腿まわりに余裕がありすぎないか確認してみてください。
また、ケアマネの方にも細かい状況を相談されると、以外にいいアイデアをいただけると思います。お母様が疲れきってしまわれないうちに、デイサービスを増やしたり ヘルパーを依頼してお母様に休息の時間を持っていただくよう配慮してあげられるといいですね。
ご自分でトイレに行こうという意思があられるので、やはり2~3時間おきに誘導してトイレの中まで付き添いぱんつをはいてしまうまで介助されることを繰り返してみるのがいいかもしれません。この場合、前の方がおっしゃるように部屋に置ける椅子型の簡易トイレはかなり有効です。トイレという狭い個室に比べて介助する側が楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
紙オムツと尿取りパットの間にもう一枚、ですか。
これは気が付きませんでした。
良いアイディアですね♪
ケアマネージャーの人に相談することもやってみたいと思います。

トイレは声をかけてもなかなか行こうとしないことが多いですね。
難しいですが、なんとかしたいと思います(^^;)

お礼日時:2005/03/26 17:00

大変ですね。

下の始末は介護するかたにとって負担の大きいことですから、どうぞお母さまを助けて上げて下さい。
私の実家の祖母がそういう状態だったときは、見計らって水分を摂取する量を少し控えめにしていました。そしてケアマネの方と相談して、椅子型・溜める式の肘掛けのついた簡易トイレを普段過ごす部屋の隅に置いていました。
トイレに行くまでが遠いともたないかもしれませんが、近くにあれば、ここでやっていいのだと思い出して貰うことができるかもしれませんし、尿意があった時介助するお母さんも少し楽になるかと思います。
こういった介助用品は認知症の方の級によってかなりの補助がでますので、区や市の福祉課にご相談になるのが一番と思います。
また、一般的なトイレが実は痩せてしまったお年寄りには非常に怖いものであるというレポートを見ました。様式だとお尻が落っこちてはまってしまうのが恐いのだそうです。子供用のような輪っかを小さくする補助便座も専門の場所にで手にはいると思いますよ。
また、パンツとパッドの表裏は、最初から設置して使う状態にしてしまっておくと、ご本人がそのまま「はく」だけでいいので、やりやすいです。
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なアイデアをありがとうございます。
トイレは部屋を出た所にあるのですが、それでも間に合わないようです。
トイレに入っても、オムツを下ろす間に出てしまうのです。
一度入ると最低30分は出てきません。座るだけでも時間がかるようですね。
何度も何度も水を流したりするし…。
おまけに汚れた尿取りパッドをタオルハンガーにかけたりしているようです。
本人は乾かしてまた使えると考えているのでしょうね。
すごくにおうので何度も家族から注意されていますが、同じ事を繰り返しています。

介助用品には補助が出るのですね。かなり助かると思うので、母に話してみたいと思います。

お礼日時:2005/03/26 09:19

施設などでは尿意が判らない人に対して、その人の排尿間隔を掴み2時間おき、3時間おきぐらいに排泄誘導をしています。

でもお母さんが1人で見ていらっしゃるのなら大変だろうと推察されます。長時間でも大丈夫な吸収性のよいオムツを購入されたらどうでしょうか?。尿取パットの表裏は色で識別出来るのだけれど、間違えるのならやはりその都度見てあげる必要がありますね。デイサービスは利用していらっしゃらないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デイサービスは週2回利用しているようです。
家では1人で入浴できないため、その時に入れてもらいます。(施設スタッフの人に“入りたくない”と言って断り、入れさせてもらえないことも多いそうですが)
オムツの種類は何回か変更したことはあるそうですが、どれを使っても濡れてしまうそうです。
尿の量が多すぎるのでしょうか…?

お礼日時:2005/03/26 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!