dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語を習得したんですが、次に語学をやるとしたらどの言語が親和性が高いと思いますか?

単語レベルや文法、発音という観点でも構いませんご意見をお聞かせください

質問者からの補足コメント

  • 単語の起源とかでも構いません

      補足日時:2022/04/26 14:19

A 回答 (6件)

実用性はそっちのけでも良いのなら


(一応、後ろに向かって「使える」並び)
・古英語
・ラテン語
・ピジン英語
    • good
    • 0

言語の近さでは


フリジア語 → 低ザクセン語 → オランダ語 → ドイツ語
くらいの順かねぇ.

英語が変態なので「どれもアウト」という考え方も OK だ.
    • good
    • 0

親和性とゆうのは覚えやすいからとゆう意味なら、同じゲルマン系のドイツ語でしょう。


フランス語、イタリア語、スペイン語などラテン系はかなり違います。
ドイツ語ができれは、スイス、オーストリア、オランダも通じます。
北欧は英語がよく通じます。
私は4年間ドイツに駐在して英語とドイツ語でラテン系以外の国では困りませんでしたよ。
    • good
    • 0

英語との親和性でしたら、ドイツ語かフランス語でしょう。



ドイツ語は同じゲルマン系の言語なので、単語が似ていたり、文法が似ていたりします。ただ英語に比べてはるかに複雑です。

フランス語はギョーム公がイングランド統一した後、大量に英語に単語を持ち込みました。

まあ、この二つが親和性では最も高いでしょう。

後英語社会との親和性、という観点ならアメリカではスペイン語が第二公用語のようになっているので、スペイン語の素養があるとアメリカでは活躍の場が広がります。
    • good
    • 0

日本語のマスターを目指すのもいいと思います。

    • good
    • 0

日本人にとって馴染みやすいのは韓国語〈ハングル〉です。


文法は日本語と同じだし、単語によっては日本語と酷似した物もあります。
奇怪に見えるハングル文字も、コツを覚えたら簡単に読み書き出来ます。
漢字も通用します。
薬⇒ヤク〈薬局〉
食事⇒シクサ
旅館⇒ヨグァン
地下鉄⇒チハチョル

大学の第二外国語の選択でお悩みなら韓国語をお勧めします。
いずれ、日韓関係は改善されて行くと思いますよ。

日韓⇒イルハン
韓日⇒ハンニル
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!